« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月31日 (土)

私のランニング5大ニュース

波乱の2005年もあと2時間余り。
今年の野川のカルガモおとーさんのランニング5大ニュース!

第5位
「上尾シティマラソンで大きなマメ、初めてです」
 レース用のマラソンソーティがいまいち足に馴染まないまま走ったのが失敗でした。あんなに大きなマメを作ったのは初めてでした。おまけに両足(^-^;  同じようにソールの薄いアディダスのクバトをレース用に履いていてもこんなことはなかったのに...ショックでした。なにかが違ってきているのかもしれない...

第4位
「武相マラソンの抽選会で大当たり!」20050429-007
 大会の成績は暑さに負けて情けないタイムでしたが、閉会式での抽選会に一人残ったお とー さんが陣地のテントに持って帰ってきたものは...特賞の折りたたみ自転車でした!

第3位
「平成の市町村大合併で最後の大会相次ぐ」
 市町村合併で「統合」という名の「廃止」が相次ぎました。行政の効率化と財政の健全化は重要課題であり、地域外のよそ者が口を挟むべきものではありませんが、地域に根ざした大会を統合という名の廃止に追い込んでまでも「効率化」をする意義があるのでしょうか。地域マラソン大会とすることで、小中学生の父親や母親も年に1回、子供と一緒に走ることを楽しむという生涯スポーツの草の根活動が実現されているのではないかと思っています。

沿道の町内の顔見知りの応援があるからこそ参加していた小中学生やその親達が、統合された数千人規模の大会に果たして参加するでしょうか。昔からの地域の「伝統」とそのなかで作り上げられた村総出の「雰囲気」をそんなに簡単に絶やしても良いものなのでしょうか。

参加者を全国から集めるような大規模大会よりも地域色あふれる大会を選んで参加してきただけに、このところお気に入りの大会がなくなっていくのが寂しい限りです。

第2位
「オリエンテーリングに多少(^-^; 復活」
 久しぶりに全日本大会に出場しました。20年近く前に優勝したM21Aクラスに10年以上の時を超えて再挑戦。1レッグ大爆発して惨憺たる結果でした。まあ、そこで爆発してしまうのが実力といえばそうなのですが、それ以外のレッグは20代の若者にも十分に勝負できることがわかりました。まだまだ頑張れそうです。

DSCF0398  これだけ頑張れたのも、去年の年末からのパークOLシリーズに連続参加したことに加え、大会直前の大学のOLクラブの合宿にOBとして参加させてもらい現役諸君とかなり真剣なトレーニングができたことが大きいと思います。年齢ダブルスコアのおじさんOBを受け入れてくれてありがとう!

 今年はパークOL中心でしたが、来年はもうちょっとクラシカルに挑戦してみたいと思っています。

第1位
「国立競技場の1500mで5:10:50」
 陸上部在籍者にとっては平凡どころか遅いタイムですが、私としては高校時代に匹敵するタイム。昼休みにも練習していた那須時代でも5:20そこそこだけに、今の体調からすると信じられないタイム。それも、あの「国立」のトラックです。

 これも、転職して世田谷区内通勤となり、今年の夏はほとんど帰宅ランしていたことに加え、帰宅ラン最後の上がりに800mダッシュを 1500m5分ちょうどのペースで繰り返すという刺激を与えた結果が大きいと思います(辛かったけど)。46歳になっても、鍛えれば体は応えてくれるんですね(多少、若い頃より反応スピードは遅くなっているようですが(^-^; 無理は禁物のようです)。

 自分の力に自ら限界を定めてしまうこと、それが「老いる」ということかもしれません。
来年は4分台突入を目指します。

今年一年、元気に走れたことに感謝します。
来年も自己ベストと美味しいビールを目指して(^-^; 走れる一年でありますように

ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月30日 (金)

大掃除&久々に野川公園

今日は昨日に続き大掃除第二弾(~-^;

子供部屋の荷物を全部出させて、普段は掃除をしない机の裏側まで掃除機&拭き掃除。それからは風呂場にトイレにと大忙しでした。お昼は絶対にピザ!という子供たちの要求に「宅配ピザはダメ! 高いから(^-^; 」ということで成城石井まで行って冷蔵ピザを買ってきました(大手メーカーの冷凍ものと違って、結構いけるんですよ)。

でも、めっちゃ混んでいましたねえ、成城石井。紀ノ国屋と双璧をなす高級スーパーで、かごに軽く入れただけでも1万円札が飛ぶというのに、大きなワゴンに山盛り正月食材を買い込んでいる方々ばかりで(支払いは当然クレジット~ゴールドカードです(^-^;;; まああるところにはあるのですねえ(^-^; 私はピザ2枚、620円也だけ買っていそいそと帰ってきました。

このまま終わっては、昨日に続きカロリーオーバーとなってしまいますので、風呂場の目地のカビ取り剤の浸け置き時間を利用して、久々に野川公園まで18Km走ってきました。お休みということもあり、ランナーの方々が多かったですね。ご夫婦そろってのランナーにも何組かすれ違いました。我が家の場合、ペースが違うので、地元ではめったに一緒には走りませんが...(^-^;

ついに毎冬恒例(?)のかかとのひび割れが本格化してきてしまい、痛くなってきました。左足のかかとに5,6本のひび割れができているのですが、とうとうその中の1本がぱっくりと裂けてしまいました。血は出ないのですが、痛みに慣れるまでの走り始めの10分ほどは痛い痛い。別に痛みが快感になるわけではないので(^-^; せっせと保湿クリームを塗って抑えないと思っているのですが...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月29日 (木)

大掃除のご褒美

今日から年末年始のお休みです。

しかし、会社に行っているほうが楽かもしれないという年末の大掃除が待っていました(^-^; 妻はまだ会社がありますので、子供と一緒に大掃除を始めました。最初はいまいち気合が入らずだらだらスタートしましたが、ベランダ、窓ガラス、家具の上、レンジ、換気扇とやっていくうちに、ノッてきて家具を動かして家具の裏の埃ややレンジ周りの壁の油汚れを歯ブラシを使って落とすまでやってしまいました。おかげで指先がくたくた(^-^;

そこで、子供&自分へのご褒美に お昼にお寿司!

ランチのお寿司がお得で、よく家族で行っていた近所のおすし屋さん(といってもランチのみですか(^-^;;; ) が今年末(つまりあと3日)で閉店となるということで、大掃除を頑張ったらお昼はお寿司というお約束でした。ということで、お昼はお寿司の1.5人前となりました(^-^; 美味しい良い感じのお寿司屋だったので本当に残念です。
ほんとに今日のお昼は最高でした。ありがとうございました。美味しかったです。

とは言うものの、カロリーオーバーであることは当然ですので、とりあえず6Km走ってきましたが、お寿司屋さんの自家製いか塩辛で晩酌がすすむこと(^-^;;;  完全にプラスマイナス プラスです(^-^;

明日は大掃除を早めに切り上げて、野川公園まで最低でも18Kmは走ってきましょう。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月28日 (水)

原田 がんばれ!

スキー・ジャンプの原田選手
長野での歓喜の涙が記憶に残っていますが、トリノに向けて調子が上がらず、いわば「二軍」落ちとなってしまいました。例の笑顔で「まだまだ頑張ります」とインタビューで答えるの見ているとチャンスはまだ残っているかもと期待しながらも、37歳という年齢を考えると仕方ないのかな、とも思っていました。

ところが、「一軍」の面々が結果を出せず、もがいている間に本当に光が見えてきました。国内開幕戦で三位入賞、海外派遣のチャンスをゲット。そして、26日のサンモリッツでのコンチネンタル杯見事二位! 今期日本人初の表彰台に上がりました。大会のレベル的にはワールドカップよりは格下とはいえ、そこそこのメンバーが参加したなかでの表彰台です。ぐぐっとトリノへの切符を手繰り寄せたことには間違いありません。
絶対にトリノでもあの笑顔を見たい! 頑張れ、原田!!

そうそう、笑顔といえば岡崎朋美も最終選考会にぴったり標準をあわせてきましたね。500mに加え1000mもトリノ代表の座を近づけました。さすがです。
トリノオリンピックでの彼女の笑顔も見たい! 頑張れ、朋美!!

スケルトンの越選手のはにかんだ笑顔も素敵だし、原田選手、岡崎選手とベテランの活躍に期待しています。

ということで、今日は京王線まで往復、6Kmでいいや、と思っていたのですが、気合が入ってしまい、中央高速まで往復12Kmのトレーニングとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月25日 (日)

お正月モードに切り替え

クリスマスイブから一夜明けた日曜日は穏やかに晴れ渡りました。寒さも少し緩んだようです。

なんとか年賀状を投函できたので、のんびりと調布七福神コースを走ってきました。町並みはどことなく昨日までのクリスマスモードからお正月モードに切り替わったような感じがしました。七福神のお寺の境内もきれいに掃き清められ、深大寺の茶屋も新年を迎える準備を着々と整えているといった風情でした。夕日の光までなんだか違ってみえました。

来週の今日は元旦。
2005年の残り1週間、大きな変化のあった1年でしたが、やり残しのないようにすごしましょう。とりあえず、忘年会etcで距離が伸びなかったものの月間150Kmは走りましょう(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月24日 (土)

スキャナ差し上げます

今まで、我が家のホームページ「野川のカルガモ一家のランニング日誌」作成のために使ってきたうフラットベッドのA4版のスキャナが不要になったので、ヤフオクに出したのですが、スキャナは品余り状態らしく、1円でも入札がありませんでした。

確かに解像度は低いですが、Webの画像用としては十分ですし、読み込みスピードが遅いといっても、A41枚1分はかかりません。「無料で差し上げます」というつもりで1円スタートとしたのですが、壊して不燃ごみに出すしかありません。今までホームページにアップしてきた多くの大会要綱やコース図、オリエンテーリングマップを読み込んできてくれたスキャナだけに壊すのがしのびありません。一度も故障せずに働いてくれたし、もちろん今でも電源を入れれば動きます。

最後の機会として、このブログを読んでいらっしゃる方で古くてもいいからスキャナが欲しかったという方、28日までご連絡ください。送料だけ負担していただければ、差し上げます。

ghh06156-img450x600-1134828994s2  ghh06156-img600x450-1134828989s1 ghh06156-img600x450-1134829001s3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

ちょいワルおやじランナーの初詣

このところ「足」の神様、仏様にこだわって調べています。
いくつかの傾向も見えてきましたので、近いうちにまとめてひとつのサイトにまとめようと思っていますが、そんな足の神様のなかでも異色の初詣候補をご紹介しましょう。

時代は「ちょいモテおやじ」ですが、もてるのは真面目(でも、ややもすると権力に屈する)ではなく、ちょいワル(でも、意外に正義感に燃えたりする)であるのは世代を超えて真実かと思います。まあ、「ランナーズ」と「LEON」を両方定期購読しているようなランナーは知り合いにはいませんが(実在したらゴメンナサイ)、そんなちょいワルおやじランナーにはぴったりなスポットです。

場所は青梅、お参りするのは幕末の盗賊を祭った「七兵衛地蔵」

元文年間の伝説的義賊、七兵衛は相次ぐ飢饉に苦しむ農民たちを救うため、夜に遠く甲斐や相模までその俊足を飛ばして盗みを働いては、盗品を貧しい家の軒先にばら撒いてまわるという「青梅版ねずみ小僧」。一夜のうちに50里を走ったといわれ、追っ手を引き離しては貧しい農民に施して喜ばせたと言います。しかし、ついに囚われの身となり打ち首に...その祟りを恐れた村人が祭ったのが「七兵衛地蔵」です。

その俊足にあやかり足腰に効くと信仰を集めていて、青梅という市民マラソン発祥の地らしく青梅マラソンの参加者の参詣が多いといわれています。

1月2日には青梅七福神をめぐるオリエンテーリングが開催されますので、それと合わせて参拝されてはいかがでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月20日 (火)

今日は忘年会

ということで、トレーニングはゼロ。
あと数回、忘年会がありますので、それを理由にトレーニングができない(実は、しない(^-^;)日がありそうです。

年が明ければ新年会、というように走らない理由はいくつもこじつけられちゃいます(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月19日 (月)

冷凍庫の中を走っているみたい

今日は寒かったですねえ。

帰るときに会社の外に出るのがいやなくらいでしたが、あまりにも寒いので暖まるために家に着いたらすぐに着替えて12Kmほど走ってきました。

月がきれいで、より寒さが感じられましたが、2Kmほど走ったら汗が出てきて気持ちよく走ることができました。やはり、うだうだしていないで、とりあえず着替えるのがポイントですね。

雲ひとつ無い夜空で、さらに明日の朝は寒くなりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

足の神様めぐりジョグ

今日は冷たい風が強くて寒かったですねえ。
寒くなって乾燥してくると、かかとがパックリとひび割れて走るどころではなくなります。保湿クリームを塗ってもあまり効果はありません。そうなると、あとは神頼み(^-^; という訳ではありませんが、このところの調子の悪さを厄払いしようと、地元の「足の神様」めぐりのジョグをしてきました。

image0成城の我が家からまず最初に向かったのはいつものトレーニングコースの野川。神代団地の裏手に子之明神・三島神社があります。この神社はこの一帯の氏神様で、元々は子の権現を祭ったお社でした。子の権現は埼玉県飯能市の吾野の天龍寺の開祖で、 火災と腰から下の病気に霊験があるとして、入間・狭山から調布・府中、川崎のほうまでも講中が組織されていたほど信仰が厚かったそうです。その後の神仏習合、さらには明治時代の神仏分離令による三島神社との合祀により今に至っています。

ということで、まずは子の権現様に足の病気封じをお願いしたら、次には速く走れるようにimage1お願いしなければなりません。野川の昔の流路のあとが「野川緑道」として気持ちの良い散歩道になっています。この道をゆったりと走っていくと小田急にぶつかります。小田急の高架沿いに登戸方面へ向かい、狛江駅を過ぎると世田谷通りに出ます。ここから多摩川にかかる橋まではすぐです。

image9夕日に輝く橋を渡り、登戸から向ヶ丘遊園に向かいます。小田急の踏切を渡り、専修大学への通学路の途中に生田天神社に登る石段があります。この神社は韋駄天様をお祭りしています。韋駄天様はいまさら説明するまでもない「走」の神様です。川崎では、ここから8Kmほど離れた第三京浜沿いにある野川神明社が韋駄天様の神社として有名ですが、ここ生田天神社は地元の鎮守の神様として信仰を集めているようです。image4

と、本当は韋駄天様にも参拝しようと思ったのですが、残念ながら多摩川を渡ったところで日が落ちて時間切れ、Uターンして戻ってきました。これでは、足の怪我は避けられても、速く走ることは叶いそうにありませんので(^-^; また改めて韋駄天様までジョグするつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月18日 (日)

プリンタ・スキャナが一新

Windows3.1のペンティアム75マシンの頃から使ってきたプリンタとスキャナが今だに頑張ってくれていて、なかなか買い換える機会が無かったのですが、そこそこの複合機が2万円程度で買えるようになっているのですねえ。

プリンタのヘッドカートリッジに5000円も出すんだったら、思い切って!と近くの量販店で値切って買ってきました。セットアップで読み込ませるドライバやアプリの多さにびっくりしましたが、プリンタにしろスキャナにしろ速さときれいさに驚きました。一挙に10年飛び越えるわけですから当然といえば当然ですよね(^-^;

O-MAPや要綱のスキャンもよりサクサクときれいになると期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

二子玉川のイルミネーション

いよいよクリスマスモード満開です。

去年あたりから青や白のイルミネーションが流行っていますが
二子玉川のイルミネーションはなんと「金」「銀」です。
電球色ではなく「金」、白ではなく「銀」なのです。
なかなか壮観です。
写真ではこの雰囲気はご紹介できないのが残念ですが、色の違いは感じ取っていただけると思います。

夜中の散歩ジョギングでいろいろなお宅のイルミネーションを拝見するのが楽しみになりました。怪しまれない程度に(^-^; ふらふら走ってこようと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

調布七福神のサイトにリンク

お正月のおせち太りが気になる方にオススメのコース、調布七福神へのリンクのバナーを貼りました。

お正月の初詣として、ちょうど良いランニングコースです。
七福神を回っても16Kmということで、ちょうど良い初詣マラニックのコースかと思います。
ぜひ、来年の走り初めにいかがですか。

もう少ししたら、近くの銭湯やスーパー銭湯情報も併せてご紹介したいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005年12月14日 (水)

胃カメラはあっけなかった

月曜日には胃の精密検査で胃カメラを呑んできました。
15年前の難行苦行のトラウマで胃が痛くなるほどでしたが、さすがに医療技術の進歩ですね、あっけなく終わってしまいました。

安定剤と看護士さんが言っていましたが、麻酔ですね。静脈注射を打たれ、大きく深呼吸を数回してくださいと言われ、マウスピースをしながら3回深呼吸をしたところまでは覚えているのですが、その後の記憶がまったくありません(^-^; その後、終わりましたよと声をかけられて、すぐ隣の休養室にふらふら移動してベッドに横になったことは覚えているのですが、それから1時間近く寝ていたようです(おかけで、会社は午前半休ではすまなくなってしまいました(^-^;

まったく、喉やお腹に違和感は残っていないし、本当に胃カメラを呑んだの?という感じです。結果としては、確かにかなり広範囲に胃炎の症状はあるものの潰瘍や腫瘍などはないということで一安心。しばらく胃炎を抑える薬のお世話になることになりました。これから忘年会シーズンだというのに...(^-^;;;

今日はリハビリを兼ねて6Km走りました。空には雲ひとつなく、寒さがこたえました。明日の朝は放射冷却で冷えそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月11日 (日)

粕川も統合という名の廃止だそうです

参加費無料に魅かれ参加したところ、そのアットホームさと日帰り温泉の良さに感激して、毎年参加している粕川元気村マラソン大会に行ってきました。

しかしながら、開会式でたいへん残念なお話を聞きました。35年も続いたこの大会がどうやら今年限りとなりそうだというのです。今年、粕川村は前橋市と合併し、今年の開催も危ぶまれたらしいのですが、合併当年ということもあり開催された模様です。前橋市としては、来年以降は前橋シティマラソンとの統合を強く進めているらしく、同じく前橋市と合併した宮城村のフラワーマラソンも同様に廃止となったということです。

行政の効率化と財政の健全化は重要課題であり、地域外のよそ者が口を挟むべきものではありませんが、この大会の雰囲気を見ると、このような地域に根ざした大会を統合という名の廃止に追い込んで「効率化」をする意義があるのか疑ってしまいます。確かに地元の小中学生が主体であり、学校の校内マラソンに代えればよいと思われますが、マラソン大会とすることで、小中学生の父親や母親が年に1回、子供と一緒に走ることを楽しむという生涯スポーツの草の根活動が実現されていると思います。

沿道の町内の顔見知りの応援があるからこそ参加していた小中学生やその親達が、遠く前橋市の参加者1000人以上の大会に果たして参加するのか。35年という「伝統」とそのなかで作り上げられた「雰囲気」をそんなに簡単に絶やしても良いものなのでしょうか。多少の参加費は負担するにしても、前橋市内の地区対抗駅伝のオープン予選会のような形でも存続することはできないのでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月10日 (土)

胃カメラ...いやだなあ

木曜日一日お休みをもらって休んだおかげで体調は戻りました。トレーニング不足でタイムは期待できませんが、粕川はなんとか走れそうです。

でも、念のため近くの病院で診てもらったところ、私の年齢も年齢だし、10年以上胃の精密検診をしていないということもあり、ドクターとしては人間ドックのつもりで精密検査をしたほうが良いだろうということで、月曜日に検査を受けることになりました。看護婦さんから事前の食事制限やら当日の注意事項を聞いてみるとどうやら胃カメラのようです(^-^; 15年前に一度やりましたが、もういやだ!というくらいの難行苦行。いやですねえ。それを思うと胃が痛くなる(^-^;

15年の間に機械も進歩して、多少は楽になっていることを期待しています(まあ、この手の期待は外れることが多いのですが...)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 8日 (木)

病院って木曜休みなんですね

昨晩は体調が悪く、あまり眠れませんでした。
おかげで今朝も調子が悪く、仕事はお休み。
一日中、寝ていました。

掛かりつけの病院で診てもらうと出かけたところ、木曜休診。他にもいくつかの病院を回ったのですが、いづれも木曜日休診でした。大学付属の大病院はもちろんやっているのですが、それだと一日仕事になってしまうし、かえってインフルエンザかなにかをうつされてしまいそうで抵抗感があり、結局自宅でひたすら寝ていました。ふだんはあまり気にかけなかったのですが、床屋さんの月曜日みたな業種によるお休みってありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 7日 (水)

風邪ひきそうです

昨日、今日と走っていません。
風邪をひきそうな感じです。

仕事をしていても、下半身が寒くいまいち仕事に熱が入りません。
周りの同僚はいつもと変わらずそんなに寒くないと言うし、どうやら私だけの感覚のようです。今日は無理をせずに、すぐ寝ます。

今月はまったくトレーニングの距離が伸びません。
八丈島のハーフまで1ヶ月。それなりに走れるようにしておきたいのですが...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 5日 (月)

秦野に参加してきました

昨日ははだの丹沢水無川マラソンに参加してきました。

10Kmは大丈夫でしたが、ハーフは最後のほうで冷たい雨に降られてたいへんでした。コースとしては10Kmが良いと思いエントリーしましたが、天候の面でも正解でした。

不二家のお菓子はいっぱいもらえるし、良いトレーニングになるようなコースと風のつり橋の展望と温泉と...東京から近いし4000人も集めたのはうなずけます。でも、だらだら登りは厳しいですよ(^-^) 3Km地点から見える風のつり橋は「え~、あんなに遠くて高いところなの~」というくらいです。もっともその辛さがあるからこそ風のつり橋の展望がすばらしく感じられるのですが...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

明日は秦野

明日は秦野のマラソン大会です。

昨日は職場のクリスマスパーティーで飲んだくれていたため、練習ゼロ。今日は足慣らしでゆっくり走ったのですが、このところトレーニング量が少ないからか、逆に体が軽くて結構飛ばせる感じでした。

これが曲者(^-^;
体が軽く感じられると入りの2~3Kmを思わず飛ばしてしまい、後半まったく走れなくなることがよくありました。今回もそうなりそうです。ただし、今回のコースは前半上り、後半下りになりますので、多少無理しても後半頑張れるかなと思っています。なんとか40分は切りたいと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 1日 (木)

なんとか200Km

今日はちょっと帰宅が遅かったのでどうしようかなあと迷ったのですが、せめて200Kmはと思い、えいっ!と4Km走りました。足のトラブルはあったにしろ、なんとか200Km/月になったのは良かったです。

気温が低くなったので、体が暖まると結構ハイペースで追い込めるようになってきました。といっていい気になって飛ばすと、足を壊しそうなのでゆっくりゆっくり...

この1ヶ月間で体調を整えて1月の八丈島で気持ちよく走りたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »