粕川も統合という名の廃止だそうです
参加費無料に魅かれ参加したところ、そのアットホームさと日帰り温泉の良さに感激して、毎年参加している粕川元気村マラソン大会に行ってきました。
しかしながら、開会式でたいへん残念なお話を聞きました。35年も続いたこの大会がどうやら今年限りとなりそうだというのです。今年、粕川村は前橋市と合併し、今年の開催も危ぶまれたらしいのですが、合併当年ということもあり開催された模様です。前橋市としては、来年以降は前橋シティマラソンとの統合を強く進めているらしく、同じく前橋市と合併した宮城村のフラワーマラソンも同様に廃止となったということです。
行政の効率化と財政の健全化は重要課題であり、地域外のよそ者が口を挟むべきものではありませんが、この大会の雰囲気を見ると、このような地域に根ざした大会を統合という名の廃止に追い込んで「効率化」をする意義があるのか疑ってしまいます。確かに地元の小中学生が主体であり、学校の校内マラソンに代えればよいと思われますが、マラソン大会とすることで、小中学生の父親や母親が年に1回、子供と一緒に走ることを楽しむという生涯スポーツの草の根活動が実現されていると思います。
沿道の町内の顔見知りの応援があるからこそ参加していた小中学生やその親達が、遠く前橋市の参加者1000人以上の大会に果たして参加するのか。35年という「伝統」とそのなかで作り上げられた「雰囲気」をそんなに簡単に絶やしても良いものなのでしょうか。多少の参加費は負担するにしても、前橋市内の地区対抗駅伝のオープン予選会のような形でも存続することはできないのでしょうか。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 筏道の帰宅ラン(2017.06.06)
- 別府大分マラソン(2016.02.07)
- 湘南藤沢市民マラソンに参加しました(2016.01.24)
- 世田谷246ハーフマラソン(2015.11.09)
- 信玄公は遠かった...(2015.09.01)
コメント
元気村、お疲れ様でした。
ほのぼのとした雰囲気の大会で、親しみやすかっただけに
残念ですね・・・
最後とわかっていたら、是非参加したい大会でした。
投稿: HIDE10 | 2005年12月11日 (日) 22時48分
子供達も、応援の人たちもほのぼのとしてよかったのですが... 今年の参加賞のシクラメンは枯らさないようにしなくては(^-^; と思っています。
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2005年12月12日 (月) 21時19分