« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006年2月28日 (火)

美味しい米焼酎でした

昨日の蓮田の大会では、会場のすぐそばの清龍酒造に立寄って安くて美味しいお酒を買ってきましたが、思いもかけず美味しかったのが米焼酎。

DSCF0480 焼酎というと、もっぱら芋ばかりで、米焼酎は今まで呑んだことがないのですが、980円という安さ(1升ですよ)と金色の稲穂のラベルに魅かれて買ったのですが、これが大正解! 試しにストレートで飲んでみると、25度にも関わらず非常にすっきりとした味で、するりと喉を通っていきます。

これで1千円しないというのだから、スゴイ。ラベルも高級感があり、とてもそうとは思えません。蓮田、騎西、白岡あたりの122号沿線の大会に参加されるときにはオススメです。騙されたと思っても、腹の立たない値段ですので宣伝しちゃいます(^-^;

ということで、減量に向けてお米は半膳以下に押さえたのですが、米焼酎のお湯割りが1杯余計になってしまい、結局カロリー摂取量としてはプラスかな? (^-^;

でも、しっかりリハビリで6Kmは走りました。さすがに1週間トレーニングをしていなかっただけに太腿に筋肉痛が... いろいろあってトレーニングがままならない2月でしたが、明日は中央高速まで行って、なんとしても100Kmには乗せます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月26日 (日)

蓮田シティロードレースに参加

埼玉県蓮田のはすだシティロードレースに参加してきました。

20060226Hasuda-p5 シティといいながらも市街地はまったく走らず、ひたすら田んぼの中を北に向かって走ります。それだけに北風が吹くととんでもなく辛いレースになる大会ですが、今年は冷たい雨に悩まされました。走っている私たちは良いのですが、運営のコース誘導や駐車場整理の皆さんはたいへんだったことと思います。ありがとうございました。

詳しい参加レポートはこちらへどうぞ

20060226Hasuda-p3この大会、埼玉栄高校の駅伝部が招待選手で参加していることから中高陸上部の参加も 多く、おじさんは女子高生と張り合って(^-^; ついついオーバーペースになってしまいます。かくいう私も、前半2.5Kmは18分台を狙えるタイムにもかかわらず、後半は前半よりも1分近く遅れてしまい、前半で抜かした埼玉栄の女の子にあっさり逆転を許してしまいました(^-^;

なんとか踵の痛みも少なくなってきました(まだ完治はしていませんが...)。昨日、体重を量ったら、この1週間まったく走らなかったこともあり、ベスト体重からなんと5Kgもオーバーしてしまったという事実に愕然としています。少々気合を入れて絞るつもりです(5Kgじゃ、脚は壊れるし、タイムも悪くなりますよね)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年2月25日 (土)

Googleの検索ボックスを追加

「野川のカルガモ一家のランニング日誌」ですが、7年もやっているとそれなりのデータが蓄積されて、大会参加の参考にされている方も多いようです。

ただし、都道府県別の一覧もあるにはあるのですが、お目当ての大会を探そうとするとちょっと手間がかかるという難点がありました。そこで、今回トップページにGoogleのサイト内検索ボックスを設置しました。これですと、大会名や開催地などキーワードを入れてもらえれば、ランニング日誌内を検索して、ヒットしたページを表示してくれます。

                                             
Google
             WWW を検索             カルガモWeb を検索
   

かなり使い勝手がよくなったと思いますので、大会参加の参考にぜひご利用ください。

宣伝でした(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月24日 (金)

やっぱり雪でした

五本木小学校の塊りはやはり雪でした。

五本木小学校のホームページを見たところ、新潟から雪を持ってきてかまくら遊びをした模様です。崩れて子供が埋まってはいけないので、ロープがはってあったのですね。

サイトの写真を見るとかなり大掛かりです。
父母会のパワーはすごいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

あれは雪だったのでしょうか

今日は暖かだったですね。
会社の側の区民農園に植わっている白梅がきれいに咲いていました。

ところで、先週の金曜日に東横線の車窓から「えっ!?」というものを見かけました。

雪です。

祐天寺の近くの線路際に五本木小学校がありますが、その校庭の隅にまぎれもなく雪と思われる小山を見かけました。かなり大きな雪の塊で、その周りには子供たちが入らないようにロープが張ってありました。確かに雪だと思うのですが、大雪が降ってからかなり経ちますし、途中とても暖かな日もあったことを考えると、元は相当大きな雪の塊だったことと思います。

小学校の観察用に先生方が夢中になって盛り上げたのでしょうか? 
でも、ここまで書いておきながら、実は雪でなかったら恥ずかしい(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキレス腱を痛めてしまったようです

やはりちょっと頑張り過ぎたようです(^-^;

昔、オリエンテーリングで痛めた踵の付け根を痛めてしまいました。筋肉痛や関節痛はまったくないのですが、靴のヒールカップにあたるところをちょっとさわっただけでも痛い。

その昔、アディダスがクロスという名のオリエンテーリング用シューズを作ったのですが、ヒールの形状がヨーロッパ人向けなのか、日本人のオリエンティアでぴったりと履きこなした人は少なく、私を含めて踵があたる部分に無理がかかって、今回と同じ症状で悩まされました。

去年の全日本OL大会に向けてのトレーニングで同じように痛めてしまい、騙し騙し走ってきましたが、上里で頑張り過ぎちゃったみたです。しばらく湿布をしておとなしくしていましょう(でも、湿布をして革靴を履くと、余計に踵が圧迫されて、かえって痛さが増すという悪循環があるのですが...(^-^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月)

とりあえず40分切り

19日、埼玉県北部の上里町の乾武マラソンに久々に参加してきました。
3年前に参加したときに、みーちゃんが抽選会でもらったナデシコが根付いていて、いまだにきれいな花を咲かせています。

このところ1Km4分ペースを切れないふ抜けた走りを続けていますので、フラットで記録が出やすいこのコースで、なんとかきっちりと走れたらと思っていましたが、なんとか40分を切ることができて、満足でした。

来週の蓮田は5Kmをどれだけ追い込んで走れるかですが、今日も飲んだくれてるようじゃダメですねえ(^-^; 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月16日 (木)

今日は暖かでしたね

今日は良い天気で、昼間にランパン、Tシャツで走ったらどんなに気持ちが良かったでしょう。仕事なんてやっている場合じゃない! 思わず半休!! 半分マジに思ったのですが、部門のメンバーが出張、外出、病気欠ということでだれもおらず、あえなくお留守番(^-^;

その分、早めに帰り、思い切って野川公園まで18Kmを走ってきました。
ショートタイツと長袖Tシャツでちょうどよい感じでした。時折小雨が降るものの、かえって呼吸も楽で、久々の野川公園18Kmというのに思った以上にスピードを出してしてしまいました。さすがに4分15秒くらいのペースを出してしまうと体にきますが、そのくらい出せるくらいに気持ちの良いトレーニングでした。

夜半過ぎから雨が強くなってきました。
思い切って、走ってよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月15日 (水)

100Kmいかないかも

今月も半分が過ぎました。
なんとまだ51Kmしか走っていません。

研修の講師をやるはめになって、テキスト作成やらなにやらで残業続き。おまけに家に帰るとトリノオリンピックのライブ映像...冷たい風も吹いているし、まあいいか...完全に言い訳モードです(^-^; 週末は10Km、5Kmの大会ですので、もしかしたら150Kmもいかないかも。どこかでLSDで頑張りましょう。

ほんとはトリノの刺激をうけて走らなくっちゃいけないのにねえ。
でも、ここまでちょっと寂しい結果ですが、岡崎さんが500m1本目の結果、メダルの位置に入りました。明日の朝が楽しみです。
それでは、彼女が表彰台にあがる夢見て寝ます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

原田、やってくれました(^-^;

いや~、やってくれましたねえ。原田選手。

期待を超えるの「想定外」の結末で、残念、悔しいなどを通り越して、私はあけっらかんと笑っちゃいました。これも「原田選手らしい」といえば「らしい」...

ちょっと場違いかもしれませんが、谷口選手の「コケちゃいました(^-^)」を思い出しました。
オリンピックっていろいろありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

原田が来た!

来ました! ついに本領発揮です。
スキージャンプの原田選手がいよいよノッてきました。

以前にも書き込みましたが、ほとんどトリノオリンピック代表絶望的状況から奇跡のコンチネンタルカップ表彰台でトリノ行きの切符を手にした原田選手。確かにトリノには行ったもののノーマルヒル出場選手4人枠に入れるか瀬戸際状態でした。3人は確定、残り1枠を若手2人と競わなければなりません。

その最後の一人を決めるのが、オリンピック開会式直前に実施される公開練習。ここでメダル圏のジャンプを見せなければ、トリノに行ったにもかかわらず出場できないということになってしまいます。開会式前にも関わらず、彼のオリンピックは終わってしまうのです。

日本時間10日夜に行われるという公開練習の結果が気になって仕方ありませんでした。TVに写る彼の顔からあの笑顔が消えて、硬い表情だったのが気になっていましたが、そういうギリギリの状況をいままで乗り越えてきた彼であれば絶対にやってくれると信じていました。

確かに、彼はやりました。

参加者中4番目の100m超のジャンプをそろえ、出場選手に内定したようです。今はレポーターになった昔のライバルの外国人元ジャンパーに驚かれたようですが、そういう事態を彼自身が楽しんでいるような気がします。きっとあの笑顔で「本番はやりますよ~」と言っているに違いありません。

最も厳しい「試合」だった10日の公開練習で結果を出した原田選手。本番は良い意味でリラックスして大ジャンプを披露してくれるに違いありません。トリノのジャンプ台は立地上、風が舞っているそうですので、ちょっとしたタイミングで誰もが金メダルのチャンスがあるといえるのです。

私のレベルの低いマラソンの経験でも、「今、神様が乗り移っている!」と感じるくらい何故かわからないけども調子よく走れて、信じられないくらいの好タイムをたたき出せることがあります(もっとも、ほんの1,2回ですが(^-^; )。きっと、今が彼にとってそんな状態なのだと思います。本番でも、きっと神様が乗り移ってくれるものと信じています。

長野では団体ゆえのプレッシャーから嬉し泣きでしたが、
今度は最高の笑顔が見たい。

PS. 越さん、岡崎さんも頑張って! 期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

今日は暖かでした

今日は久々にお台場に行きました。
ぽかぽか陽気でちょっと無理すればコートも要らないくらいでしたね。

運よく、ゆりかもめの先頭に乗れたのにも関わらず、ぽかぽか陽気に誘われて居眠りをしてしまい、知らないうちにレインボーブリッジを渡ってしまいました。なんか損した気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 6日 (月)

iPod

今日はしゅんの誕生日です。
誕生日プレゼントはiPod
子供よりおとーさんのほうが夢中になっています(^-^;

デザインもオシャレだし、なにしろApple伝統の人間の感性に近い操作性の良さにはビックリ(でも、MSに慣れている身にとっては、こんなに簡単で良いの?と逆に不安(^-^; もうちょっと操作させろ!(^-^) 

あのちっちゃさにも関わらず、音の良さ。ちょうど自分が息子の頃に、初めてウォークマンを聞いた時の驚きがよみがえってきました。おまけに、スタンダードモデルでも500曲も入ってしまうって言うんだから、言葉がありません。

でも、500曲もダウンロードしたらいくらかかるんだろう(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 5日 (日)

古い写真

昨日は高校時代の仲間と久々に会いました。
実は、その仲間のひとりが急な病気で昨年この世を去り、彼の思い出の写真を持ち寄っての集まりでした。今からウン十年前の写真ですので、服装や顔つきをみると笑っちゃいますが、さすがに年月の流れは写真の色あせや黄ばみをもたらしていました。

そこで、そのなかの何枚かを借りて持ち帰り、スキャナで最高画質で読み取ったあとに写真修整ソフトを使ってあれやこれや頑張ってみました。いや~、結構できるもんですね。黄ばみはきれいに無くなるし、色あせも一部の色の強弱を調整することで鮮やかに変わりました。ピントの甘さもそこそこシャープにすることもできました。

さすがに昨日撮ったようにまではできませんが、少なくとも数年前くらいの感じにはなりました。それだけに、彼がこの世からいなくなったなんて未だに信じられません。 合掌

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年2月 3日 (金)

迷惑書き込み

今日は中央高速まで12Km走ってきました。
そこそこ飛ばして走ったので、ちょっと体にきています。

帰ってきて、ブログとホームページの掲示板をチェックしたら、掲示板にエロサイトへの誘い書き込みが... スパムメールは1日数十通押し寄せてきてうんざりしているところに今回の書き込みでついに...といった感じです。そろそろ事前検閲式にしなければならないのでしょうか。スパムメールも貴重なインターネット資産(もはや公共資産)に対する重大な犯罪ですよね。何でもかんでも法律で規制するというのはどうかと思いますが、何らかの処罰規定が必要な段階にきているのかもしれません。

もちろん、迷惑書き込みは管理者削除させていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

次の目標

今日は雨を理由に走りませんでした。なんと軟弱!

ところで、八丈島で去年の年末シーズンは盛り上がりました。自分自身の目標も、八丈島で壮年の部90分3位以内と定めて練習を重ねてきました。思いもかけない結果となりましたが、さて、このロードシーズンの後半に向けて、なにを目標にしようか...という悩みがあります。

フルはまだまだ自信が取り戻せないので、ハーフの大会で、それなりに気合をいれることができる大会ということになります。今までなら、こんな気持ちでは間違いなく仙台ハーフにエントリーしていたと思いますが、日程が変更になり初春の大会ではなくなってしまいました。

何年か前のように韓国の大会にエントリーしちゃいましょうか(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お寺のサイトからリンク

この度、「野川のカルガモ一家のランニング日誌」が、あるお寺のサイトからリンクしていただきました。

えっ?と思われる方も多いと思いますが、実は八丈島の開善院善光寺さんのサイトで、ご住職は八丈島パブリックロードレースにも参加されるランナーなのです。おまけに開善院クラブというランニングクラブを主宰されており、クラブのページもお寺のサイトに含まれています。

八丈島のマラソン大会の紹介や観光案内、温泉案内も充実していて、八丈島パブリックロードレースに参加するときには参考にさせていただいたサイトです。そのサイトの掲示板でのやり取りを通じて大会当日もお会いできることができ、その縁でリンクをしていただきました。

これをきっかけに多くの方々に八丈島のレースのすばらしさを知っていただくことができ、参加者が増えてくれればと願っています。

この週末には我が家のサイトからもリンクを張らせていただこうと思っています。

ところで、カルガモ一家のホームページですが、他にも意外なサイトからリンクを張っていただいています。また別の機会に紹介させていただきますね(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »