川崎のアジサイ寺 妙楽寺
紫陽花というと鎌倉の明月院や松戸の本土寺 が有名ですが、登戸と溝の口の中間に妙楽寺という川崎の紫陽花寺があります。梅雨の中休みの好天に恵まれ、きっと綺麗だろうなあと思い立ち、デジカメ片手にゆっくりと走ってきました。野川にも紫陽花が咲いていますが、日向にあるために最近少々お疲れモード。でも、高台の森に囲まれたお寺の紫陽花は今が盛りと咲き誇っていました。
さて、そのコースは川崎市のハイキングコース「長尾の里めぐり」を主にたどるものです。 宿河原の駅から津田山駅まで5.5Kmですが、標高20mの多摩川畔から妙楽寺までは60mほど上りますし、コース途中の東高根森林公園を周回すると上り下りがあり、今日みたいな蒸し暑い日には結構キツイです。
でも水飲み場もあちこちにあり、楽しく走ることができました。迷いやすいところにはこのような道案内が随所にあり、地図がなくても安心です。
スタートは和泉多摩川駅。世田谷通りに出て、多摩川水道橋を渡って神奈川県に入ります。橋を渡り終えたらすぐに左折をして堤防の上の道を進みます。堤防上のサイクリングロードを走り、小田急の高架をくぐり400mほど行くと、サイクリングロードが二ヶ領用水の取水口で大きく迂回します。ここには「せせらぎ館」があり、多摩川と流域の人たちの関わりを知ることができます。ここから多摩川の堤防とお別れして二ヶ領用水の遊歩道を走ります。
二ヶ領用水は江戸時代に対岸の六郷用水と同じ時期に、やはり同じく小泉次太夫によって作られた用水です。今は農業用水の役目を終えて、市民の憩いの散歩道として整備されています。ずっと桜並木が続いており、
日陰で涼しく走ることができます。途中、南武線をくぐりますが、電車が通過するときにくぐるとなかなかスリルがあります(^-^; (この写真だけ2009年4月のものです)
さて、しばらく行くと緑化センターがあります。上に貼り付けてある「長尾の里めぐり」のコース図があり、ここからハイキングコースが始まります。案内板に注意して進んでください。かなり高い高台が見えてきますが、そのてっぺんに妙楽寺はあります。がんばって登りましょう。
妙楽寺は天台宗のお寺で、源頼朝が祈祷所として保護した威光寺と深い関わりがあるといわれているお寺です。確かに多摩川を見下ろす高台のロ
ケーションは軍事的にも重用だったと思われます。 こじんまりとしたお寺ですが、手入れが行き届いており、清々しい気持ちにさせてくれます。お目当ての紫陽花ですが、それこそ境内すべてを覆い尽くしているといっても過言ではないくらい見事です。紫、青、ピンク、白と色とりどりの花をつけていて、あと1~2週間は見ごろが続きそうです。本堂脇の斜面の紫陽花は木漏れ日をうけて綺麗に咲き誇っており、車椅子のお年寄りの方々も本当に嬉しそうに愛でていました。
さて、妙楽寺を後にして住宅地の縁を走ります。途中の長尾神社では公衆トイレがあります。また、五所塚公園には昔の祭礼に使われたという塚が残っています。東名高速を跨ぐ
と、そこがもうひとつのお目当て「東高根森林公園」です。
自然が残っていそ
うだし、隣接する緑ヶ丘の公園霊園と合わせて、けっこうアップダウンもあるので気持ちの良いトレーニングができるのではないかと地図をみて思っていました。期待に違わず良い公園でした。
自然を活かした公園で、特に湿地性の植物園は良く整備されています。芝生の原っぱや木の階段もあり、ガンガンにスピードを出し
てというより、アップダウンを目的にしたゆっくりクロスカントリートレーニングには最高の公園です。それから、ゆっくりと見たいなあと思ったのが古代植物園。万葉集などの和歌に詠まれた植物の脇に、その
和歌が紹介されています。意外な植物が詠まれていたりして、万葉人の感覚が身近に感じられます。
子供広場のそばの北口から「長尾の里めぐり」のコースに戻ります。案内板をたどっていくと緑ヶ丘霊園に出ます。多摩川を望む高台のお墓ですが、砧公園よりも広い! 霊園と言っても桜の名所としても有名で、道路も広く、明るい公園みたいな感じです。
霊園を抜けると津田山の駅はすぐ近くです。駅から南武線の北側を平行して走る道を進めば1Km弱で溝の口です。左折して、ところどころに昔の街道筋の風情を残す大山街道の旧道の商店街を走り抜ければ二子玉川の橋です。車に気をつけて走ってください。
桜の頃に走っても良いコースだと思います。なお、二子玉川には新寿湯、逆コースをたどる場合には和泉多摩川駅前に和泉湯という銭湯があります。できれば明日か来週末に走られてみてはいかがでしょうか。「移り気」の花言葉どおりの天気が心配ですが、しとしと雨なら、雨もまた良しのコースでもあります。
| 固定リンク
「走ったコース紹介」カテゴリの記事
- 利根川の渡船と世界遺産のラン(2018.08.14)
- ここ、東京都です(2014.04.26)
- 世田谷三十三観音霊場巡り(2013.01.14)
- JIN-仁-ゆかりの場所をミーハーに巡ってきました(2013.01.27)
- 清瀬のひまわりラン(2012.08.26)
コメント
カルガモおとーさんご無沙汰しております。
長尾のアジサイ寺は何度か行ったことがあります。
私の実家が東高根森林公園の駐車場の真前にあります。
この森林公園は実家に行った折良く散歩するところです。
でも、実家が東京の等々力から神木本町に引っ越した時は
森林公園もまだ整備されておらず家の前は田んぼがあって
カエルがいっぱいいました。
実家の近くは坂が多く練習にはもってこいのところです。
投稿: kaizan | 2007年6月15日 (金) 22時46分
kaizanさん、お久しぶりです。と言ってもブログのほうはちょくちょく拝見しています。足のほうもずいぶん調子が良くなってきたようですね。
いいところにご実家がありますね(^-^) あの坂道でガンガンにトレーニングして、即帰宅して汗を流せるなんて最高の練習環境じゃありませんか。速い訳だ(^-^)
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2007年6月16日 (土) 11時10分