« 多摩川河口0.0Kmポイントへの旅~最終回 | トップページ | 献血手帳→献血カード »

2006年11月25日 (土)

多摩川河口0.0Kmポイントへの旅~総集編

Dscf1517

世田谷を流れる川の河口までの旅 三部作 「烏山川・北沢川から目黒川」、「呑川」に続く完結編「多摩川」です。

今まで4回に分けてアップしてきた「多摩川河口0.0Kmポイントへの旅」へのリンクをまとめました。河口から23Kmポイントの小田急の登戸鉄橋から飛行機が飛び交う0.0Kmポイントまで水の旅を追うレポートです。

ここまでまとめたら、今度は上流に向かってみたくなりました(^-^)
トレーニングでは府中の関戸橋まではよく行きますし、マラソンのトレーニングで日野橋まで何度か走ったこともあります。さらに遡り、多摩川源流の「水干」までマラニックができないかと考えています。それこそ、いつになったらレポートできることやら(^-^;

Dscf1527

0.0Kmポイントからの風景。うっすらと東京湾横断道路の「風の塔」が見えます。

|

« 多摩川河口0.0Kmポイントへの旅~最終回 | トップページ | 献血手帳→献血カード »

川沿いジョギングコース」カテゴリの記事

コメント

まだ羽田の第2ターミナルができる前に六郷土手駅から羽田空港まで歩いていったことがあります。
そのときも歩いている人は私たちだけで、トンネルの中などとっても怖かったです。そのときのことを思い出しました。
たぶん、そのときに0.0km地点を通っていると思うのですが、記憶が定かではありません。
上流のほうへは鳩ノ巣駅の近くまで歩いたことがあります。
なぜか中州に入っていて川の中をジャブジャブ渡ったり、道のないところを歩いていてふくらはぎくらいまで埋もれたり、大きなヘビに遭遇したり、サバイバルゲームのようでした。楽しかったです。ヘビには会いたくないけど、私もまた行ってみたいなぁ。
あ、でも上流のほうは川ではなくて普通の道路を歩いていたことも多かったです。

投稿: むみ | 2006年11月28日 (火) 19時41分

川をジャブジャブ...いいですねえ(^-^)
とりあえず、この冬には羽村まで走って遡って、それから先は来年の夏のお楽しみということでしょうか。
写真の標柱がどこまであるのか確かめたくなっています。

投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2006年11月28日 (火) 22時18分

たまリバーのコースマップは、よりサンタさんのジョグノートのメモ何日か前のメモのところに配布先一覧が書いてあります。
上流はいいですよ。私はハマってしまいました。
上流なら、数十km走っても、からだにこたえないかもしれません。
トイレも自販機もあります。石田大橋と四谷橋の間のコンビニのあとは、サイクリングロード沿いに食べ物やがなくなります。
ちょっと外れて500mも歩けば、幹線道路沿いにあるみたいなんですが。
羽村まで行けば、羽村駅の反対側(東側)にお店がたくさんあるみたいです。
私のレポ↓です。お店情報はないです。
まだ橋があやふやな状態で、これがやっと…(笑)
http://todahi.blog.so-net.ne.jp/2009-01-26

投稿: とだひ | 2009年2月28日 (土) 20時51分

実は是政橋まで取材は終っているのですが、それから先がなかなか...サイトを参考にさせていただき、今年の夏はなんとか水干まで(^_^)

投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2009年3月 2日 (月) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川河口0.0Kmポイントへの旅~総集編:

« 多摩川河口0.0Kmポイントへの旅~最終回 | トップページ | 献血手帳→献血カード »