湘南国際マラソン、出場確定
飲み会のない金曜日の夜恒例のちょっと長めの帰宅ランをして家に帰ると、一枚のはがきが届いていました。
3月17日の第1回湘南国際マラソンに出場できることが確定しました。
正直言って、「やった~!」という嬉しい気持ちと、「走ることになっちゃったよ(^-^; 」というあきらめの気持ちと、「これが最後のチャンスかも」という一種の悲壮感がごちゃまぜの感慨にふけっています。
「やった~」
東京や荒川など大型マラソン続出とはいえ、あの海岸通りを走れる大会として参加希望者が殺到することが予想されていただけに、素直に嬉しい。海なし県に育った身には、やはり理屈なしに湘南の海は眩しい...そこを走れるだけで幸せです。
「走ることになっちゃったよ(^-^; 」
ハーフまでは4分/Kmを切るペースでスピード感を持って走れるし、ゴール後も爽快感があり、楽しいのですが、フルだと30~35Kmでご他聞にもれず「壁」が立ちはだかるのです。35Km過ぎにもがき、苦しみゴールした後、本当にぼろぼろになってしまう自分がミジメなんです。またこの思いをしなくちゃならないのかあ、というのも正直な気持ち(ダッタラ ナンデエントリーシタンダ?(^-^; )
42.195Kmを走りきったお前はスゴイ!と言われても、ゴールした達成感はほんの数秒、それも「もう走らなくていいんだ...」という嬉しさのほうが何倍も大きい(^-^; ゴール後5分もしないうちに寒さで体が震えてきて(夏場の北海道マラソンでもそうです)、わたわたとすべての防寒具を身にまとい横になり、ガタガタという震えがおさまるまで20~30分、まるでぼろぼろのぞうきんです。またそうなんだろうなあ(^-^;
「これが最後のチャンスかも」
フルのベストは、出水ツルマラソンの3時間9分54秒。登りの厳しい出水のコースで10分を切ったら次は夢のサブスリー、と思ってきましたが、その後のフルは後悔ばかり。ここ数年はそういうことで長くてハーフばかり出場していました。
しかし、今まではものすごく走っても月間200Km、フツーは150Km走るとスゴイ!と自画自賛(^-^;していたのですが、JognoteというランニングのSNSに出会ってから「一人じゃない」という感じで背中を押され、去年の7月からずっと夢の月間300Km!(11月は怪我などで218Kmでしたが)。40歳後半になって、人生最高のトレーニング量を誇っています。これも転職して職住接近(といっても8Kmも離れてますが、通勤ランにちょうどいい接近具合(^-^) の環境になったのも大きいです。
「これなら、ひょっとして...」という淡い期待もありますが、きついトレーニングをした後の回復が遅くなっているのは間違いない事実... 夢をかなえさせるために残された時間は確実に少なくなっているのは確かです。どこまで5Km21分ペースで押すことができるか。調整を間違えればつぶれることを覚悟でチャレンジしてみるつもりです。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 筏道の帰宅ラン(2017.06.06)
- 別府大分マラソン(2016.02.07)
- 湘南藤沢市民マラソンに参加しました(2016.01.24)
- 世田谷246ハーフマラソン(2015.11.09)
- 信玄公は遠かった...(2015.09.01)
コメント
わたくしのところにも届きました。
あの海岸通りを・・・
本当にそれだけでもワクワクしてきますね。
サザンのメロディにのせて軽快に走れたらいいなあ。
ぜひ、夢の実現に向けてがんばってください。
投稿: moai | 2007年1月20日 (土) 00時51分
そうですよねえ。
沿道の応援BGMも期待しているのですが...(^-^)
怪我をしないのが一番大事ですので、今までの積み重ねを信じてあせらず行きたいと思います。
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2007年1月20日 (土) 12時28分
私は神奈川出身なので、この大会も大変興味あります。
素敵なレポートを期待しておりますm(_ _)m
それにしても、毎月私の倍以上の距離を走られてるのですね^^
速いはずです♪
「湘南国際マラソン」頑張ってください!
投稿: HIDE10 | 2007年1月21日 (日) 22時39分
HIDE10さん
素敵なレポートを書けるように頑張らなくてはいけませんね(^-^)
リュックを背負ってのんびりペースなので、いまひとつスピードに不安がありますが、のんびり走れば強くなると信じて走っています。
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2007年1月22日 (月) 21時44分