« 無原罪特別保護区 一般公開に行ってきました | トップページ | 砧公園ランニングコース紹介 »

2007年7月29日 (日)

二子玉川の大規模マンション敷地

画面左側のアクセス解析をみてもわかるように、最近「二子玉川」「再開発」というキーワードでこのブログを訪れる方が急増しています。それだけ皆さんの関心事なのだと思います。

ということで、リクエストにお応えして(^-^; 再開発、というより二子玉川園跡地大規模マンションの敷地の今の様子が、これだ!...1,2,3

Dscf2510

廃園後も、ずいぶん大きな木々が残っていたのですが、すっかりなくなってしまい、重機により土むき出しの更地になってしまいました。タイムズパークの頃には、ところどころに遊園地時代の思い出のかけらが残っていて、過去を手繰り寄せることもできたのですが、そんなものは一切許さない変貌ぶりです。

何でも古いものを残せと言うつもりはありませんが、その街に刻み込まれた「時間」はお金では買えないものだし、どんな素晴しい施設を作ったとしても「時間」が生み出した雰囲気というものは再現することはできないと思うのです。それをいかに活かして新しい街に厚みを出していくかが建築家の腕の見せどことではないでしょうか。このマンション群はどのような街になるのでしょうか。

江戸時代の大山詣の旅人や筏師で賑わったこの大山街道旧道(江戸道)の道筋も、ここを行き交った人々の「時間」が堆積しているのではないかと思います。

Dscf2504

|

« 無原罪特別保護区 一般公開に行ってきました | トップページ | 砧公園ランニングコース紹介 »

野川だより・世田谷だより」カテゴリの記事

コメント

びっくりです。
ぱっとこの写真だけを見たら、どこだかまったく分からなくなっちゃってますね。

街は移り変わっていくもの‥‥とは思うものの、巨大なマンションなんか建っちゃった日には、今後何十年かはその風景で固まってしまうわけで。
これまでさまざまに移り変わってそのたびにワクワクさせてくれた二子玉川は、事実上これでなくなってしまうということですね。

PS
ビールの美味しい季節が到来ですけど、どうぞお大事に♪

投稿: 庵魚堂 | 2007年8月 1日 (水) 14時30分

確かにどこだか分からないくらいの変貌ですよね。ねこたまやいぬたま、フットサル場のころは、まだ二子玉川園の雰囲気は残っていましたが、すべてを根こそぎ削り摂ってしまったようです。

PS.ありがとうございます。ランは復活しましたが、ビールは復活していません(チューハイはちびちび復活していますが...(^-^; )。

投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2007年8月 2日 (木) 00時56分

70年代、娘が小さかった頃、二子玉川園に何度か行ったものでした。
木製フレームのジェットコースター、結構ガタガタして怖かったという記憶があります。
また近くの二子東急シネマで「ブレードランナー」を見たときの感激は忘れられません。冬は冷えて、ネズミが走り回っていましたね。
でもいい街に生まれ変わることを願っています・

投稿: y-ok | 2007年8月 2日 (木) 04時06分

y-okさん

木製フレームのジェットコースターですか!
音もギシギシと怖そうですね(^-^)

マンション群ができたらどんな感じになるんでしょう。駅の周りの雰囲気も気がかりですが、それ以上に国分寺崖線からの景観が気になります。五島美術館の脇には富士山がきれいに見えるスポットがあるのですが、ずいぶん違った姿になるのではと思っています。

投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2007年8月 3日 (金) 00時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二子玉川の大規模マンション敷地:

« 無原罪特別保護区 一般公開に行ってきました | トップページ | 砧公園ランニングコース紹介 »