« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月25日 (日)

東京マラソン ボランティア説明会に参加しました

Img039

 11/25に東京マラソンのボランティア説明会に出席してきました。

 前回は、希望者のみの説明会だったのですが、今回は全ボランティア必修科目となり、この説明会に参加しない(できない)人はボランティアとして協力できないとのことです(この日は河口湖、つくば、江東と大きな大会が目白押しですので、この説明会の欠席者は多かったんじゃないかなあ...大丈夫?)。

 前回の大会のボランティアの様子をまとめたVTRの上映もあり、それなりに気分がでてきました。あの感動のお手伝いができることは、いつもランナーとして走らせてもらっているお礼の気持ち以上のものを与えてくれます。

 パートは芝の御成門交差点のコース整理。 

 国際マラソンでは、役員は応援しちゃいけないとかなり口やかましく言われるみたいですが、今回の説明では、車椅子の部やトップランナーでは観客とランナーの接触が大事故につながりかねないので、緊張してやって欲しいとのことでいたが、後続の一般ランナーでは業務に支障のない範囲で盛り上げてやって欲しいとのことでした(もっとも、説明しているのは日本財団のボランティアの元締めの役員なので、当日でてくる陸連の役員はどういう態度をとるかわかりませんが...(^-^; )。

 このあと、前日のマラソンEXPOの会場(今回はお台場)に行ってスタッフウェアを取りに行かねばなりません。半日ボランティアするために2度も足を運ばせるのはいかがなものかとも思いますが、前回同様、マラソンEXPOには自宅からトレーニングがてら走っていくつもりです(^-^)

 東京マラソンのボランティアに興味のある方はこのようなサイトがオープンされていますので、一度覗いてみると良いかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブカメラでマラソン応援

Live

河口湖マラソン、スタートしましたねえ。
8時現在の気候条件 快晴、気温マイナス1.1度!

どんな様子か気になって、ライブカメラを探したところ、ありました、ベストショット。河口湖レイクサイドホテル前からの1分毎の映像が配信されています。寒そうだけど、朝日を受けて気持ち良さそうですね。
皆さん、、がんばってください。

ライブカメラはこちら

河口湖レイクサイドホテル

つくばは駅前にはあるけど、コース上にはなさそう...残念


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

「世田谷みやげ」

Setagayamiyage_2地元のしゃれたお土産って選ぶのがなかなか難しい。

美味しさはもちろんですが、日持ちがして、持ち運びが楽で、好き嫌いが少なくて、地元っぽくて珍しがられる...送る人のセンスがかなり問われます。

我が家の場合、砧に住んでいたこともあり、成城風月堂の「砧~」という砧シリーズの和菓子や成城アルプスの「ポルボロ」とか、ちょっと面白がって成城パン「桜あんぱん」(小さくてお饅頭くらいの大きさ)、ケーキに詳しい方にはマルメゾンのしっとり系ケーキが定番になっています。

でも、まだまだ隠れた名品がたくさんあるのが世田谷。
そんな「世田谷みやげ」を一堂に集めちゃったのがこの冊子。区の支所でたまたま見かけてもらってきたのですが(無料というのがウレシイ)、TVや雑誌で度々取り上げられているお店から、へえ~と思える品まで、世田谷区産業振興公社というお役所が作っているとは思えないようなラインアップです。

同内容のサイトも充実していますし、お店の地図もアップされています。お土産に迷ったらぜひご一読を。でも、お土産に持っていく前に自分で食べてみたいなあと思うものばかりで、目移りしちゃいます。

個人的には「本醸造 東京農大」ですねえ(^-^;

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年11月20日 (火)

パプリカ

Dscf3231

夏になる前にベランダのプランターに所狭しとバジルやシシトウ、プチトマトを植えているとアップしましたが、うまく実がなるか最も半信半疑だったのがこのパプリカ。

なにしろ100円苗ですので、枯れてしまっても諦めがつくと思い、買ってきて植えたのですが、案の定小さな実を2つ実らせただけで夏になってしまいました(もちろん、その2つはビールのつまみに美味しくいただきました(^-^; みずみずしい甘さがありました)。

バジルやプチトマトと一緒に植えてあるおかげで、夏の間もせっせと水遣りだけは欠かさずにしていたのですが、花をつける気配はまったく無し...あの2個で終わりかあ、まあ1個50円と思えば買うよりは安いとあきらめていましたが、引っこ抜くのもかわいそうなのでそのまま植えておきました。

ところが、夏の暑さが一段落したころから白い小さな花をたくさん咲かせ始めました。それでも、茎の元のほうからぽろぽろ落ちる花も多く、期待していなかったのですが、見る見るうちにいくつもの緑の実がつき始め、数えると12個も大きなパプリカができました(^-^)v

10月の下旬から次々と黄色く変わりはじめ、何日かおきに採れたてパプリカのサラダをいただいています。ホント、甘みがあって美味しいです。こんなに簡単にいっぱい生ってくれるなら、来年は黄色と赤色の2本植えちゃおうかなと獲らぬタヌキのなんとやら状態です(^-^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

次は湘南国際を目指して

Image046

昨日の世田谷246ハーフマラソンの興奮冷めやらぬなか、思い切って今日エントリーしました。次の目標は前回に引き続き湘南国際マラソンです。

台風の影響で30Kmに短縮ということで、どうしようかと最後まで迷いました。走友のむみさんから種子島ロケットマラソンというチョ~魅力的なフルマラソンのお誘いを受けて、かなりその気になっていたのですが、その時期は年度末の繁忙期ということもあり、やむなく断念。モチベーションダウンしないためにも、このタイミングでエントリーしてきました。

大会自体はいろいろな経緯があるようですが、それだけに前回にあれだけ楽しく充実した思いをさせてもらったお礼の意味も込めて8000円の参加料を払い込んできました(^-^)

最後の大磯プリンスホテルへの登りはあるものの、前半は江ノ島に向かい向かい風、後半は追い風という走りやすい海岸通りです。30Kmならつぶれる心配はありません。目標は思い切って2時間切り! 1秒でもいいから1時間台でフィニッシュしたいと思います。

今の私にとってはかなり厳しいタイムではありますが、これができればもっと大きな夢がぐぐっと現実に近づくと信じています。

Image047

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

世田谷246ハーフマラソン 絶好のコンディションでした

Dscf3236

晴天、無風、暑くなる前のスタート、交通規制のしっかりしたコース、切れ目無い沿道の応援...と絶好のコンディションに恵まれ、世田谷246ハーフマラソンが開催されました。

Jognoteのお仲間や高野進ランニングクリニックでご一緒させていただいた方々ともお会いできて、とても刺激的な一日でした。ありがとうございます。

Dscf3237 でも、それでかなり入れ込んじゃったみたいです(^-^; 前に突っかけるようなロスのある走りだったようで、足の裏のダメージが大きく、ソックスもいっぺんに親指の爪のところに穴が空いてしまいました。こんなこと初めてです。疲労感も残っています。

実は、密かに85分切りを狙っていましたが、登りや曲がりのロスを考えた予想通りの87分。気持ちよく秋のランができたことで満足です。

取り急ぎ結果報告

1時間27分35秒
40~59歳男子の部17位

大幅な交通規制やバスの全面運休などで大きなご迷惑をおかけしたにも関わらず、多くの声援を頂いた沿道の皆さんや準備で長いことご苦労された事務局の方々、当日のボランティアスタッフの皆さん、素敵な秋のランをありがとうございました。

Dscf3260

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2007年11月17日 (土)

読めますか?

今日11/17の朝刊に、DoCoMoが主催した「未来ミュージアム」という子どもの絵画展の入選作が一面広告で紹介されていました。どれも子どもらしい発想に溢れた作品で、微笑ましいながらも羨ましくも感じました。

ところで、私が絵以上に注目してしまったのが、広告の下の方に並んだ入選,佳作の子ども達の「名前」。
幼児から中学生まで総勢250人の子どもの名前が並んでいるのですが、さながら漢字検定1級クラスの難読問題(^-^;

個人名なので、ここに羅列するのは控えさせていただきますが、興味のある方は新聞をご覧ください。驚きます。報道などで流行りの名前や漢字が話題にはなりますが、実際にこう並ぶと、他人のおせっかいですが「大丈夫?」と思ってしまいます。一生つきあうわけですからねえ。改名の手続きも面倒そうですし...

ところで、新聞紙上では、上位入選者にはさすがにフリガナがふってありますが、入選・佳作にはふっていません。読み方がどうしても気になる方はこちらをご覧ください。人の名前で「答え合わせ」というのは不謹慎かもしれませんが、フリガナがふってあります。さらに驚くと思います。

「一郎」とか「伸子」という名前を見つけるとほっとするのは私だけでしょうか。でも、かえってイジメられないかななんて心配しちゃうのも寂しい...

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月13日 (火)

11/18朝、二子玉川は封鎖です

1112_246

今日、会社の帰りにバスに乗ろうとしたら、バス停に張り紙。
世田谷246ハーフによる交通規制のためのバスの運行休止のお知らせでした。かなりの影響だと思い、家に帰ってから東急バスのサイトをチェック。半端じゃありません。

はっきり言って、8時から11時くらいまで二子玉川、駒沢、等々力あたりのバスは使えません(^-^; 駅から遠い等々力や深沢の住民はたいへんだと思います。ご迷惑をおかけしますが、年に一度ですのお許しを。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

世田谷246ハーフマラソン 参加証が届きました

Image040

昨日は雨であっさり練習はお休み。
今日も寝不足でイマイチ気合が入らなかったのですが、帰宅してみると世田谷246ハーフの参加証が届いていました。俄然、気合が入って11Km走ってきました。

コースの全貌がわかりました。
X1200 ガーデンアイランドの急坂は主催者側も危ないと思っているらしく、注意書きが出ていましたが、もっと強調するべきだと思います。制限時間からして(私を含めて)中途半端に速いランナーが多いと思います。そんなランナーがちょっとバランスを崩すと転倒につながるような坂ですので、注意して注意しすぎることはないと思います。

多摩川河川敷の大回りは無くなり、砂地ランしなくて済みそうですが(ホッ(^-^))、駒沢公園に戻ってきてからが大変そうです。ゴールの競技場をやり過ごして1Km以上公園内をあちこち回ります。精神的に辛そうですが、応援も多いことを期待して頑張りましょう。

駒沢公園では以下のようなアトラクションもあり、応援の方も楽しめそうです。

11:10~11:30 ウルトラヒーロー・ショー(円谷プロ、ガンバレ!)
12:40~13:20 区内大学応援団による応援合戦
13:30~14:00 ウルトラマンメビウス・ショー
9:30~14:00 川場村や地元商店街による模擬店物産展

そうそう、一番大事なレースですが、8:30 駒沢陸上競技場スタートです。二子玉川にはスタート後12分、兵庫島には36分、目黒通り等々力7丁目交差点には50分くらいにトップは通過するものと思われます(私はもうちょっと遅いですが(^-^;) 応援、よろしくお願いします。

1160

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

世田谷246ハーフ スライドショー修正しました

X1221_2

前回、ご紹介したように世田谷246ハーフの交通規制を知らせる立て看板があちこちに設置されています。それをたどるとどんなコースかわかります。以前作ったスライドショーの何箇所かは予想が外れていましたので、急遽、帰宅ランのついでにデジカメ撮影をして、修正をしました。さすがにスライドショーに埋め込んであるコース図は修正していませんが、風景やコメントは直しておきました。

修正版 世田谷246ハーフ 予想コース スライドショー

Dscf3214 それにしても、あのガーデンアイランドのところの急な下り坂を走らせるんでしょうか? 写真を見てもわかるように、かなり急な坂です。転んだら、そのまま下まで転げ落ちてしまうくらいです。足を壊さないようにセーブして駆け下ったほうがよさそうです。


あと2週間あまりですが、楽しく走れるようにトレーニングを積んで当日を迎えたいと思っています。


拡大地図を表示

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »