二ヶ領用水の桜ラン
江戸初期に、江戸幕府の経済基盤確立のために多摩川沿いの新田開発が進められました。しかし、米作りには農業用水確保が必須。そこで、家康の命をうけた小泉次太夫が多摩川の水を供給するために作った用水が、川崎領・稲毛領のこの二ヶ領用水(Google Mapでの流路はこちら)と対岸の世田谷領・六郷領側の六郷用水(次太夫堀)。多摩川の両岸のこれらの用水をあわせて四ヶ領用水とも呼びます。
どちらの用水も農業用水をしての役目は終わり、埋め立てられたり、川幅が狭くなったりしていますが、近年では整備されて人々の憩いの場となっています。特に二ヶ領用水沿いにはいろいろな種類の桜が植えられており、開花の時期も違うことから割合と長く桜の花が楽しめるランニングコースです。今回は東横線の元住吉から遡っていきました。
用水の両側は都市化が進んで、工場やら住宅やらマンションやらで昔の長閑な田んぼや畑の景色を思い浮かべるのはとても難しいですが、ところどころに用水の土手が公園となって、花見客で賑わっていました。
溝口近辺まで遡ると、昔からの名産である梨畑がマンションや住宅地のなかにぽつぽつと残っています。埼玉の私の実家の近くにも梨畑があって、幼い頃、その下で花見をしたことを覚えていますが、桜の花からちょっと遅れて咲くこの花は、中国では美人の代名詞となっているだけあって、白く清楚な美しさが好きでした。
さて、溝口の大山街道を過ぎると、この用水の注目ポイント「久地円筒分水」があります。これは、この分水地点で本流の水をいくつかの用水に分ける際に水争いが絶え
ず、その灌漑面積に応じた一定の比率で水を正確に分け流すために作られた施設です。今はその役目は終えているものの、大きな桜の木とともに長閑な農村の雰囲気を残している場所です。ちょうど盛んに花吹雪が舞い散っているところで、まるでユーミンの「春よ、来い」のPVみたい。内側の円筒内の薄いピンクは桜の花びらです。
この上流は川幅も広くなり、新川と呼ばれていますが、今回は登戸で取水している宿河原用水のほうへ向かいます。宿河原用水は親水公園のように整備されており、ソメイヨシノの並木が延々と続いていて、宿河原の桜として親しまれています。通勤の南武線から日に日に色づいていく桜を見るのが楽しみでしたが、やっと間近に見ることができました。
多摩川の取水堰に近づくと南武線の下をくぐりますが、本当に人もくぐらなければなりません。電車が通り過ぎるときは手を出せば触れそうなくらい(アブナイですから良い子の皆さんはてをださないようにネ(^-^; )
多摩川の取水堰には「二ヶ領せせらぎ館」があり、 多摩川のことを、二ヶ領用水のことを詳しく知ることができます。ここも桜並木がありますが、日当たりが良いだけあってすっかり散ってしまいました。でも、桜祭りの一環としてマリンバコンサートが開かれていました。
ガンガンに飛ばして走ることはできませんが、のんびりと走るには良い水辺のコースです。元住吉には今井湯という土日は朝からやっている銭湯もあります。また、登戸からあと5Kmがんばっちゃえば、よみうりランドの丘の湯で桜を見ながら露天風呂も楽しめます。ぜひ一度のんびりジョグを試してみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 筏道の帰宅ラン(2017.06.06)
- 別府大分マラソン(2016.02.07)
- 湘南藤沢市民マラソンに参加しました(2016.01.24)
- 世田谷246ハーフマラソン(2015.11.09)
- 信玄公は遠かった...(2015.09.01)
「川沿いジョギングコース」カテゴリの記事
- 多摩川河口-0.2Kmポイント(2014.05.11)
- 三浦半島横断アドベンチャーラン(2013.07.06)
- やっと「次太夫堀をたどる」が完結しました(2009.05.22)
- 野川-多摩川-鶴川街道 大三角形ラン(2009.05.19)
- 岩戸川緑道をたどってみました(2008.12.14)
コメント
すごく参考になりました。
本当に良く取材されていますね。
ところで個人的に連絡したいことがあります。
直接メールいただければ幸いです。
投稿: y-ok | 2008年4月 8日 (火) 09時34分
小泉次太夫については、少々こだわって調べているものですから、このコースはぜひたどってみたいと思っていました。
昔の面影はまったくありませんが、桜はきれいでした。
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2008年4月 8日 (火) 23時45分