何の花?
野川のサイクリングロードを走っていたら鮮やかな黄色の花がたくさん目に付きました。夕方なので花びらが開いているの花がなくて残念ですが、雰囲気は分かっていただけるでしょうか。
この花は何だかお分かりになりますか?
畑らしいということ、それに下のほうの枝に切り取られた跡があることで実のなる植物だということは察しがつくと思います。しかし、それ以上に上の画像には大きなヒントが...実が写っています。
そう、「オクラ」です。
オクラは英語(okra)。フランス語はガンボ(gumbo)。 日本語名はアメリカネリ(黄蜀葵)、オカレンコン(陸蓮根)というそうです。黄色いハイビスカスのようなキレイな花が咲きますが、アサガオと同じように午後にはしぼんでしまいます。プランターでも作れますので、鑑賞植物 兼 おいしい植物として栽培してみるのもオススメです。
| 固定リンク
コメント
あれ?
英語ではLady fingerだと思ったのですが
okraで通じるのですか?
知りませんでした。
茹でて刻んでおかかをふりかけて醤油で食べる食べ方が
私は好きです。(この中に長芋を入れるのも好きです)
投稿: たんぽぽ | 2008年8月29日 (金) 22時57分
どちらも正しいようです。
http://plant-name.seesaa.net/article/20144409.html
でも、オクラより「お嬢様の指」のほうがありがたみがありますね。
ある飲み屋で、オクラに納豆、山芋の千切りを混ぜて「ねばりサラダ」というオススメ・メニューがあり、思わず注文してしまったカルガモおとーさんでした(^-^;
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2008年8月30日 (土) 00時14分