« ブルーベリー | トップページ | やっと「次太夫堀をたどる」が完結しました »

2009年5月19日 (火)

野川-多摩川-鶴川街道 大三角形ラン


より大きな地図で 野川-多摩川-鶴川街道 大三角形ラン を表示

このところ花や植物のブログ化して、ほとんどランの話題がでてきませんが、ちゃんと走っています。ということで、今日は今までなんで走らなかったんだろうというコースのご紹介。

野川を下り、鎌田の仙川合流から仙川を遡り、調布の新川で東八道路を西にたどり、野川公園から野川に戻るという大三角形ランは、今までも何度か走ったことがあるのですが、野川から多摩川に出て、野川に戻ろうとすると気分良く走れる道がなく、いつも往復パターンでした。

しかし、よーく地図を見てみると京王閣の先の多摩川原橋から鶴川街道を走り、調布の電通大の脇を抜けて深大寺に向かう武蔵境通りが歩道も広く一直線で走りやすそうです。天気の良い夕方にふらふらのんびりジョグ。

思ったより良いコースでした。多摩川の広い景色と野川のこじんまりとした雰囲気のコントラストに加え、電通大の脇のクスノキ並木が涼しげな木陰を作っていて、武蔵境通りの交通量は多いものの歩道も広くストレスは感じられませんでした。鶴川街道も道路拡張が終わり、広々とした感じで歩道もしっかりして走りやすかったです。ぐるっと大三角形をまわって、ちょうどハーフマラソンの距離というのもお手ごろです。野川-仙川-東八よりも走りやすいかもしれません。オススメです。

|

« ブルーベリー | トップページ | やっと「次太夫堀をたどる」が完結しました »

ランニング」カテゴリの記事

川沿いジョギングコース」カテゴリの記事

コメント

地図で追いかけてみました。
なるほど~。川原橋から野川への鶴川街道は、走りやすいんですね。
どうも黒川駅付近の鶴川街道のイメージが強くて、
鶴川街道というのは車がビュンビュンというイメージでした。
私も行ってみます。
野川の調和小学校の付近から狛江に行く緑道で登戸に帰ってこようかな。
その小さな三角形になると何kmになるか、これからジョギングシュミレーターで遊んでみます。

投稿: とだひ | 2009年5月20日 (水) 16時04分

黒川あたりは歩道もないし走る雰囲気ではないですよね。
多摩川原橋からも以前はそうだったんですが深大寺まで整備されてしっかりとした歩道で走りやすくなっています。ちょっと信号で立ち止まることはありますが、野川と多摩川をつなぐ道としてはお勧めです。
調和小学校からの緑道はご存知かと思いますが、昔の野川の川筋です。あそから下流の野川は入間川が流れ込むところまでは開削によるものです。そうそう、あの緑道沿いにポニーを飼っている家があるのはご存知?

投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2009年5月20日 (水) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野川-多摩川-鶴川街道 大三角形ラン:

« ブルーベリー | トップページ | やっと「次太夫堀をたどる」が完結しました »