鳥取の投入堂に行ってきました
ひょんなことから鳥取のマラソン大会に出場することになり、せっかくだから名所を見て行きたい、でも、鳥取イコール砂丘だけじゃつまらない。ということで、探したところ、ありました! 野生派の我が家にピッタリの観光名所。
断崖絶壁の横穴にどうやって作ったのかお堂がはまっているという三徳山三佛寺の投入堂です。国宝です。しかし、観光気分で行ってはいけません。あくまで修行の山!
入山受付では厳しい靴のチェックがあり、たとえ運動靴であったとしても、ちょっとでも磨り減っていたらアウト! 500円の藁草履を買って登らなければなりません(私もちょっと古いトレイルシューズだったのですが、もうちょっとでアウトと言われそうなと ころでした)。なにしろ、この10年間で3人の方が滑落してお亡くなりになっている参拝路です。俗なお寺なら参拝路を整備するところですが、さすが修験道のお寺です。見物ではなく、あくまで「修行」の道ということで、最低限の整備しかしていません。
と脅かしていますが、山をやっていた人なら大したことはありません。ここ以上にシビアな登山道は3000m級はもちろん、2000m級でも珍しくありません。しかし、「国宝をちょっと見物」気分ではたどり着けないことは事実です。物見遊山ではなく、写真の「六根清浄」のたすきをつけて修行のつもりで登るところです。
苦労して途中の文殊堂までいくと、吹き出ていた汗がさっと引くような、こんな風景を楽しめます。
「nageiredou.wmv」をダウンロード
この動画の最後に出てくる岩場をクサリ一本を頼りによじ登らなければ文殊堂にたどり着けません。
そして、最後の最後にたどりついたところで目にするのが、この投入堂。
一見の価値はあります。
ここまでの道行を振り返ると、1000年前にどうやって資材を運びこんだのだろうと驚きを禁じえません。
でも、本当に大変なのはこれから。
下りの道行きのほうがはるかに危険です。
お亡くなりになったかたも下山時とか...
気をつけて麓まで下ると、美味しいトチ餅やこくのあるお豆腐が待っています。こちらも美味です。ぜひご賞味あれ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都筑橘樹 酉年地蔵尊霊場巡り 巡礼ラン(2017.04.24)
- 神隠(2013.12.30)
- 渋谷「神泉」駅(2012.11.17)
- 遊園地線(2012.05.05)
- 妙寿寺の割れ鐘の故郷「猿江」(2010.07.18)
コメント
いやぁ、勇気持って上りましたね~
血が騒ぎましたね(^^;
四国巡礼でも鎖場の捨身ヶ嶽なるところがありました。調子に乗ってスイスイ登ると後が恐い。
何はともあれご無事でなにより!
投稿: どら | 2009年7月 8日 (水) 17時07分
この更に上に鐘撞堂があり、どうやって重たい鐘を持ち上げたのか?スゴイです。お四国にもあるんですか。こりゃ、いつかは行かねば。
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2009年7月 9日 (木) 00時02分
見るからにスゴイ。
見てるだけでスゴイ!
写真で見ていてもスゴイ!
絶対に私には無理そうです。
すごく達成感あったでしょうね~~。
尊敬します。
投稿: たんぽぽ | 2009年7月23日 (木) 20時58分
文殊堂の風景は実際にその場に行くともっとコワイです。
なにしろ清水寺の舞台を狭くして、なおかつ手すりをなくしたっていう雰囲気です。娘ははしゃいでいましたが...
投稿: 野川のカルガモおとーさん | 2009年7月23日 (木) 22時55分