写真ニュース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
友達の車に乗せてもらっていて、友達が疲れたので運転を代わろうと申し出ると、「いや、この車、家族限定だから、他人が事故ると任意保険おりないんだ」と言われたことありませんか?
実は、「保険がおりない」というのはある意味正しくて、ある意味では違うのです。
乗せてもらっている友達の車にかかっている保険はおりないというのは事実であり、正しい。
でも、運転を代わったあなたが、自分の車にかけている保険があれば、自分の車で事故ったのではなくても、自分の保険から保険金が支払われるのです。
知っていました?
私、19歳で運転免許を取ってから、30年以上もの長いあいだ任意保険を家族限定で我が家の車にかけてきましたが、今のいままで全く知りませんでした。
友達から【他車運転自損事故条項】のことを教えてもらい、「ウッソ~」と思いながら自分の車の任意保険の約款を見たら...確かにありました。でも、約款って、一度や二度読んだくらいでは何が書いてあるのかまったく分からないんですよねえ(^_^;
ちなみに、保険会社のサイトやパンフレットではまったくと言っていいほど紹介されていません。FAQをふつーにたどってもヒットしない。「他車」というキーワードで直接検索して初めてたどり着きました。
分かりずらいですよね~。
あんまり積極的にPRしたくない条項なんだということがアリアリでした。
でも、
ということは、
契約者にしてみれば、
知っておいて損はない条項だということですね(^_^)
【他車運転自損事故条項】
この条項があれば、他人の所有する自動車(自家用5車種に限る)を借りて運転中に事故を起こした場合、自分か契約している任意自動車保険から、対人・対物事故、自損事故について補償されるという条項。
しかし、そもそもこの条項が無かったり、借用自動車に保険契約がある場合にどちらの保険が適用されるかとか、レンタカーの場合はどうなるとか、保険の契約によって微妙に違う部分もあります。おまけに、借りていた自動車自体の損害については補償の対象外だったり、借用自動車であっても常時借りて使用している車は対象ではなかったりしますので注意が必要です。必ずご自身の自動車保険の約款をご確認のうえご自身の責任でご判断ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駒沢陸上競技場をスタート・ゴールに世田谷区内を駆け巡る「世田谷246ハーフマラソン」に参加してきました。
今年で第4回目。1回目からの連続出場です。同じ年に始まった湘南国際マラソンも同じく1回目から参加していて、どちらも私のお約束レースだったのですが、今年はなんと同じ11月8日! 悩みに悩んで、やはりここは地元世田谷だろうということで6倍の抽選を潜り抜けスタートラインに並びました。
ゲストランナーは高岡さん。背が高いんですねえ。
スタート最前列の彼の周りには箱根の学内選考がかかる大学陸上部の面々が並びます。まさしく「風が強く吹いている」の世界。ピリピリした空気が漂っています。
しかし、こちらはのんびりムード...と言いたいのですが、市民ランナーは市民ランナーで自己ベストとの闘いがあります。私の走友でも90分(ハーフで90分ということは、フルに換算すればサブスリーペース)を狙っているランナーが何人もこの大会に参加しており、それなりに気合の入ったスタート前の雰囲気です。
駒沢のトラックを8:30にスタート後(交通規制の関係で朝早いんです)、公園の外周道路を走り、246に出ます。ここから二子玉川まで国道246号を車線規制して走ります。環八との交差はアンダーパスを潜り抜けて、二子玉川の駅前へ下る坂などは応援も多く、最高に気持ちいいです。
そのあと、多摩川沿いを走り、東名の橋の先で折り返し、一路下ります。等々力不動脇の目黒通りの急坂をのぼり、駒沢までという21Km。年々に応援も多くなり、走っていて楽しい大会になりました。
また、この大会には世田谷のランナーがたくさん参加しており、私の走友だけでも20人近くが走っていましたので、一緒に走る心強さとプレッシャーでかなりの頑張りがききました。おまけに沿道にも多くのラン友が応援に駆けつけてくれていて、ツライところでずいぶんと助けてもらいました。おかげで90分を余裕で切る走りで年代別22位。自己ベストには遠く及びませんが、自分としては満足のいく走りでした。
区長をはじめとする区役所の方々や警察、消防の方々をはじめ、深沢、等々力などコースに囲まれる住民の方には駅までの足の東急コーチが全面運休するなど多大なご協力をいただいて、走らせてもらっている大会です。このブログを借りてお礼申し上げます。
また、来年もみんなで走りたい大会です。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
オリエンテーリング全日本リレーに、50歳以上のベテランクラスの東京都三走として参加してきました。
結果から言うと、
団体としては最高!
個人としては最悪(^_^;
トップの千葉から3分、2位の埼玉から1分の差の3位でタッチ。
800m
地点で埼玉に追いつき、やった、これなら千葉にも追いつけると思ったところでちょっとしたミス。挽回するためにもう一段ペースアップ。しかし、それまで
ずっとキツイ登りだっただけにムリしていたようです。下りに入ったところでペース変化に体が追いつかない。15分以上心拍数を戻すために立ち止まってしま
した。しっかりいつも以上にウォームアップしたはずなのに、よりによってこんなときにと思いましたが、山の中を一人で走っているOLではムリは禁物とガマ
ン。
気持ちが切れかけましたが、やはりリレー。少しでも挽回と思い、追い込みました。順位は落としたものの、5位で押しとどまり、6位以 内のポイントはなんとかゲット。団体戦にぎりぎり貢献できましたが、ウォームアップの失敗で大反省。本当なら最低でもクラス2位(副賞にワイン (^_^;)だったのに、クヤシイ。
でも、他のクラス頑張りで東京都が久々の総合優勝! 賞品のコシヒカリ1俵!をいただきました(団体として1俵ですよ(^_^;)。一時はどうなるかと思いましたが、諦めなくてよかったです。最後まで勝負は分からないということを改めて実感しました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント