« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

ミモザ

Cimg2562s_2

成城の駅前通りと成城大学のイチョウ並木の交差点のところのお宅のミモザがきれいです。

東京マラソンの応援の帰り道、信号待ちをしていたら、対角線のところでお母さんと娘さんとがこのミモザを見て写真を撮っていました。ちょうど私もマラソン参加者を撮るためにデジカメを持っていたので、思わず一緒に撮った写真が上の画像。

ミモザとアカシアについてはいろいろとありますが、ここでは一般に通用しているミモザとします。黄色のふわふわ感が風物詩になってきました。この木、実は非常に成長が早くて、みるみるうちに大きくなります。会社の近くのお宅もミモザがありましたが、余りに大きくなってしまったので、思い切ってばっさり切られたようです。

個人的にはセイタカワダチソウ(いわゆるブタクサ)を思い浮かべて、「花粉症!」と心配してしまうのですが、成城の邸宅のお庭にあるとそれなりに風情を感じます。

Cimg2561s

この奥にも大きなミモザが何本か咲いており見事ですが、お宅のなかを写すようになってしまいますので、このアングルで雰囲気だけでも感じ取っていただければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

かなり良くなってきました。

休日出勤のため整形外科に行けないので、金曜日午後に半日休暇を取って病院へ。骨折から4週間、レントゲン写真によると骨のズレもなく、順調に回復しているとのこと。まだ予断は許さないものの「オードリー春日養成ギブス」や三角巾は外していいだろうとのドクターのお言葉。良かった~。リハビリでもかなり可動域が広がってきました(でも、まだ自由に肩より上に肘を上げることができません)。

でも、骨は全然くっついていないので無理はできません。もうしばらく おとなしくしています。それに、まだまだ腕を吊っていると楽だし、ドクターもできれば吊っていたほうが好ましいということなので、しばらくは三角巾をするつもりです。

明日のオリエンテーリング東京都選手権はウォーキングで参加するだけは参加するつもりでしたが、天気が心配。朝まで雨が残るようだと滑りやすいので思い切ってDNSという選択もありかなあと思っています。

来週は健保の5Kmマラソンです。毎年入賞目指して駆っ飛んで走っていましたが、のんびりランナーは思いっきりのんびりですので、今年はそんなのんびりランナーの一人として走れたらいいなあと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

ケポ・ベーグル

Pt3401132s_2

ベーグル食べに上北沢まで歩いてきました。

Pt340114焼きたてかぼちゃベーグルはそのままでも美味。
きな粉ベーグルは和の味わいでございました。





日差しが強く、ブルゾン着ていたら暑くて汗をかきましたが、
汗をかく感覚、久しぶりでした。
上北沢の桜並木も明るい日差しでした。

Pt340112

明日の青梅マラソン10Kmは、
なんとか早歩きで参加できそうです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

梅見の散歩

02140002

痛みもかなり引いてきたので(とはいえ、まだ触ると痛い)、あともう少しの辛抱でしょう。昨日の整形外科の先生の診察では多少のずれはあるものくっつき始めているので、この一週間と同じくらいの運動負荷にとどめ、まだあまりきつい運動はしないようにということでした。ということで、天気も良くなったので、 昨日の分もまとめてお散歩。

野川から東宝ビルト跡地の取材のあと、9:40ごろに砧公園へ。
9分/Kmの速さ(実は、このスピード、青梅マラソン10Kmコースの関門ギリギリペースなんです(^_^;)を意識しながら早歩きで1周半してから美術館前でスクワット。誰かいないかなあと見ていましたが残念ながら誰とも合えず。どうしようかなあと思っていると梅の花が目に入り、「そうだ、羽根木へ行こう!」と思い立ち、梅が丘へ。

Cimg2416 途中、馬事公苑の外周のジョギングコース(といっても歩道ですが)に設置されている距離表示のハロン棒の写真を撮りながら、世田谷通りに出て、時計を見ると「そうだ、ルーガンの肉まんが買える時間だ!」ということで上町を通り、肉まん・あんまんのおやつゲット。ほっかほっかで美味しい!!


梅が丘は梅祭りで大賑わい。梅の花は満開というわけではありませんが、十分に楽しめました。出店もいっぱい出て、いろんなものを買いたくなってしまいましたが、なにしろ片手なもんでぐっと我慢。甘酒をいただき、一休み。

その後もふらふらと赤堤通り、経堂すずらん通り(滝坂道)を通り、千歳船橋を抜けて祖師谷大蔵経由で帰宅。祖師谷団地ではこれまたふっと「そうだ、鈴木の松坂牛メンチでお昼にしよう!」ということでメンチカツをゲット。帰宅してからお昼ごはんのおかずでいただきました。

なんだか買い食い散歩になってしまいました(^_^;
歩きで20Km越えはかなりキツイですねえ。
走るほうがよっぽど楽です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寒いですねえ

Cimg2409

寒いですねえ...
誰ですか、暖冬だなんて言ったのは。

今朝の我が家の前の畑です。見るからに寒そうです。
道に残った水溜りは凍っていました。
ドライバーは路面凍結に注意ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

東宝ビルトがなくなっていました

Cimg2413s

骨折して走れないので、最近は帰宅ランならぬ帰宅ウォークをやっています。10Km程度ですが、これが結構疲れる。走るほうがよっぽど楽です。

Cimg2411s 今日も夜の住宅街をふらふらと歩いてきたのですが(客観的に考えるとかなりアヤシイ。職質されてもおかしくありませんねえ)、大蔵の丘を登り、東名高速の橋を渡るとびっくり。一面の宅地造成地(画像は後日、昼間に取材したものです)。

以前は、東宝ビルトという東宝のスタジオがありました。
ウルトラマンシリーズのセットがここで組まれていたというウルトラマン世代にとっては聖地のような場所が整地されてしまいました。もっと前の世代の人にとっては「七人の侍」のオープンセットのあったところと言えばもっとありがたみがあるかもしれません。

砧スタジオとなりの東宝日曜大工センターも店じまいしたのに続き、次々と手が打たれています。東宝も生き残りをかけて不採算部門や派生事業を整理している真っ最中なんでしょうか。

なんだか、また昭和が遠くなった気がした夜の帰宅ウォークでした。

Cimg2410s

ところで、東京都の開発許可標識によると、跡地には「賃貸長屋」と「共同住宅」が建つそうです。いくらお役所用語とはいえ、今どき「賃貸長屋」ですよ、「賃貸長屋」! せめて「賃貸型テラスハウス」とか「賃貸マンション」という言葉が使えないのですかねえ。でも、東宝内部では「農場オープン地」と呼ばれていたくらいの場所ですから、跡地利用としてはそんな呼び方がちょうどいいのかしれません。

Photo
google mapによる「在りし日の東宝ビルト」です。右下は東名高速。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

やっちゃいました

ただ今、関東中央病院から帰ってきました。
右肩鎖骨骨折。全治3ヶ月という診断...

乗りなれない自転車は乗るもんじゃありませんねえ。
レントゲンをみると素人目にもキレイに折れています(^_^;
立ちこぎしてサドルを跨ごうとしたときに足がもつれ、右肩から倒れこんだのが運のつき。まだ頭を強打しなかっただけ良かったと思うしかありません。肩も痛いが、心も痛い...

手術をして骨に金属を埋め込めば2,3週間でリハビリ開始できるそうですが、手術をせず治ることは治る(その場合は1ヵ月サポーターをつけなければなりません。胸を強制的に張る格好になり、ほとんど「春日状態」)。いずれにせよ、完全に骨がくっつくまでは3ヶ月かかる。どうするか悩み中です。

楽しみにしていた八王子駅伝ですが、代走をお願いして、サポートに回るつもりです(足と口と左腕は大丈夫ですので)。

ということで、しばらくランはお休みになりますが、下半身の筋トレ・ストレッチをしっかりやりなさい(それから、アルコールはしばらく抜きなさい!(^_^;)というお告げと思って節制生活に入ります。

これからのシーズン、皆さんとご一緒できず残念ですが、皆さんの快走をお祈りしています。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »