« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

今年の走り納め

Cimg4340

今年一年の走り納め。
やっぱり野川でしょう、ということで喜多見ふれあい公園へ。
ウォーキングの人がいっぱいでした。

そこから喜多見氷川神社へ。

Cimg4345_2 大晦日の神社やお寺って、嵐の前の静けさというか、大晦日にすべて整えた落ち着きというか、ものすごくホッとしたいい雰囲気なんですよねえ。この一年、いろいろありましたが(決して無事とはいえないような一年でしたが...)、大晦日にこうやって走っていられるという幸せに感謝して、お礼のお参りをさせてもらいました。


新年の参拝客のために「アボヘボ」の用意も準備万端です。

Cimg4342

その後は、気合を入れて、大蔵の富士見坂を一気のぼり!

Cimg4346

大蔵運動公園のグランド橋から遠くに富士山も望むことができました。

Cimg4351

この一年、たいへんお世話になった砧公園をじっくりと1周。

Cimg4355

公園の山茶花の花がきれいでした。

Cimg4357

キントラで毎週、汗を流した大蔵のグランドにもご挨拶。

Cimg4362

今年も一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

三浦縦断トレイル、リベンジ!

Miura1

先日の三浦半島縦断トレイルの試走で、途中何箇所か迷ったのと途中で足が攣ってしまったのが悔しく思っていたところ、レース参加予定のお隣のトレイルランナーくまさんが試走に行きたいというので、そりゃリベンジ!ということでご一緒させてもらいました。

例によって、8時に港南台集合。
30Km地点までは食料調達ができないコースだということが分かっていますので、今回はおにぎりもしっかり3個、駅前のコンビニで調達。8時30分に、くまさんとお友達のisoさん、ジョグノート仲間のフライさん(フライさんも、実は前回試走参加者。お互い、好きですねえ(^_^)と私の4人でスタート。

Pt340084

思ったより風もなく、暖かくて絶好のトレラン日和。
前回同様、楽しい40Kmでした。
特に、今回はおにぎりと塩タブ、30Km地点のコンビニのおでんうどんの威力発揮。スタミナ切れもおこさす、足も攣らすに、最後の武山の坂も走って登りきりました。リベンジなりました。

Pt340088

前回は行けなかった海岸線のランは感動的もありました。

Pt340090

マホロバマインズで一風呂浴びてから、三浦在住のむみさんから教えてもらった居酒屋へ直行。タチウオの灸り刺し、金目鯛の刺身、ヘダイの天ぷら、マグロの生春巻、マグロの炊き込みご飯、みんな美味で感激!

Pt340091001

2010年のランの締めくくりには最高のトレイルランでした。
ご一緒していただいた皆さんに、感謝!です。

Pt340083

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

イルミネーションラン

Cimg4337

久々の帰宅ラン&イルミネーション巡り

去年の今頃は週に2~3日帰宅ランしていたのですが、今年は怪我だ天気だ仕事だと言い訳だらけで走っておりませんでした。でも、今日を逃したら見れないということでイルミネーションツアー帰宅ランを祝日出勤の23日に決行しました。

Cimg4331

呑川緑道のお宅から毎年楽しみな八雲学園
(でも、女子高なんでタイツ姿のオヤジが写真撮っているとかなりアヤシイ(^_^;

Cimg4332

駒沢公園のツリーは、去年は1本だけだったのですが、今年はかなりパワーアップしていて、見物のカップルもちらほら...

Cimg4333

駒沢公園を出て、駒沢通りから二子玉川の街へ。まるで街全体がイルミネーションのようです。

Cimg4334

久々の野川沿いの夜ラン、そしてとても個人宅とは思えないような豪勢イルミネーションのお宅(トップの画像です)を見物。東名を越えて東宝コンドの跡地を抜けて(かなり「賃貸長屋」ができていました)、成城の街へ。13Kmのナイトランでした。

今日一番きれいだと思った風景が下の一枚です。

Cimg4339

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

三浦縦断トレイルの試走をしてきました

Cimg4219ss_2

三浦半島の付け根、横浜の港南台から三浦半島の背骨といえる尾根筋をたどり三浦海岸まで44Kmのトレイルランのレースが来年2月にあります。2万5千分の1の地図をみても道のないところを走るコースらしい。参加予定の走友からオリエンテーリングの地図読みを見込んで試走に付き合って欲しいということで、男6人衆で11日の土曜日、チャレンジしてきました。

Cimg4190s

朝8時30分に港南台駅をスタート。序盤はこのくらいの快適なトレイルが続きます。この辺りはオリエンテーリングの地図があるので道もしっかり把握できて、安心です。

Cimg4191s

鎌倉の山らしい砂岩や泥岩が露出したトレイルはすべり易く注意が必要です。

Cimg4195s

朝比奈切通し。ここまで来るまでも、地図に記載されていない道を雰囲気でつないでなんとかたどり着きました。このあたりからコースをたどるのが難しくなります。コマ図のような分岐の写真と地図の等高線と現地を見比べてルートを選択していきます。

Cimg4200s

イメージとしては送電線に沿って走りますが、一本道ではなく、いくつもの分岐があります。

Cimg4201s

鷹取山(大学の頃にオリエンテーリング用の地図を調査したところです。懐かしかったです)。
この岩山の下を縫うように走ります。風が強かったですが、景色は最高。東京湾と相模湾、そして紅葉の山々、どこまでも走っていけそう...でしたが(^_^;

Cimg4204s

こんなところも登ります。

Cimg4211s

こんな竹林も抜けます。

Cimg4210s

こんなじめっとした沢もたどります。

Cimg5443s

こんなすすき野原も走ります。
どこがたどるべき道だかわかりますか?

地図とコンパスは必携で走る以上にルートファインディングに神経を使います。試走してルートを頭に入れておかないと迷いますねえ。今回の試走でも大きなミスを1ヶ所、小さなコースアウトを3回ほどやりましたが、かなりマトモに行けたほうだと思います。

水は各所に公園の水場があり、問題ないのですが、コンビニが最後のほうに1件あるだけで、途中の食料調達は非常に難しいです。携帯食は港南台で調達しないとたいへんなことになります。

途中のロスや休憩を交えて、三浦海岸のマホロバマインズまでたどり着いたのが17時30分。9時間かかりました。本番のレースは8時間制限ですので、かなりたいへんだと思います。ルートロストしたら致命傷でしょう。おまけに、今回は走りませんでしたが、最後は砂浜走りだそうです。

参加される方はがんばってくださいね(私は出ませんけど(^_^;)

Miura_01s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月 7日 (火)

奥多摩渓谷駅伝、完走しました!

Img_5345s

奥多摩渓谷に一陣の風が吹きました。

やりました!
たすきを繋ぎ完走です。
44.4Kmを3時間切る快走!

女子チームも想定を超える大健闘!

今日のビールは最高に美味しかったです。

サポートの皆さんに大感謝!!

Cimg4140s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »