1日ずれて良かったですね〜
ぽかぽか陽気の日曜日
東京マラソンは久々の好天気の開催でしたね。
今日はうって変わって冷たい雨
去年の東京マラソンを思い出しました。
1日ずれて良かったですねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぽかぽか陽気の日曜日
東京マラソンは久々の好天気の開催でしたね。
今日はうって変わって冷たい雨
去年の東京マラソンを思い出しました。
1日ずれて良かったですねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タマクーヘンに続き、アップルパイです。
目黒通りと環八の交差点近くに「パイ焼き窯」というお菓子工房があります。ここは、心に病のある人々が健康と自信を回復し、就職やあたりまえの暮らしを目指して働いている福祉施設です。質の高い商品を生み出すことによって、企業としても利益を出して安定的な経営を目指している施設として全国の福祉関係者の注目を集めています。
私の勤務している会社は、この工房のご近所ということもあり、社会貢献の一環として定例的に社内販売をしてもらっています。この「パイ焼き窯」の名物が世田谷区で採れたリンゴ(!)をつかったアップルパイです。
なんと世田谷でもリンゴが採れるんです。千歳台のほうにリンゴを栽培している農家の方がいらっしゃるということで、パイ焼き窯では契約仕入れしてアップルパイにしているそうです(採れる数は少ないので、足りないときは世田谷の姉妹都市の群馬県川場村のリンゴを使うこともあるそうですが...)
パイ皮もさくっと美味しいし、程よい甘さで美味しかったです。
その他にも、いろいろな焼き菓子が社内販売され、女子社員のみならず男性社員がご家庭へのお土産に買い求め、毎回大盛況です。
工房では直接買い求めることはできませんが、尾山台駅前のハッピーロードにイートインもできる「パイ焼き茶房」という販売店もあります。お近くにお寄りの折には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県の山武の森で開催された全日本リレーオリエンテーリング大会に参加してきました。
東京都のベテランクラスの代表として、昨年、一昨年に続き3回目の参加ですが、過去2回とも大ミスの連発で入賞を逃す戦犯でございました。今年はなんとしてもリベンジ!
3走のアンカーですが、1走がトップで帰ってきて、ちょ〜緊張。駅伝よりもOLのリレーのほうが私としては緊張します。駅伝は道に迷ってゴールできないということはありませんが、OLではあり得ます。
2走が2位で戻ってきて、私の番。細かいミスはあったものの全体としては無難にまとめ、区間3位のタイムで2位を確保しました。ホッとしています。
年に数度のマジオリエンテーリング、なんとか責任を果たすことができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと風邪が治り、咳や喉の痛みもなくましたが、
なんと二週間近く走っていません。
明日の都道府県対抗のリレーオリエンテーリングが不安です。
ということで、
久々に砧公園まで走ってきました。
いや~、ツライ、ツライ。
心拍数が妙に上がり、ペースアップする気も起きないくらい。
少しずつ鍛えなおしです。
さて、砧の帰りにちょっと寄り道。
たんぽぽさんから
鎌田に「タマクーヘン」というバームクーヘンのお店がオープンしたという情報をいただき、オープニングセールに走っていこうと走友にもお知らせしたにも関わらず、その本人が風邪でダウン。皆さんの「食べましたよ~」情報を指をくわえて見ているだけでした。
そのタマクーヘンをやっと買うことができました。
リュックにいれて、いそいそと帰宅。
先ほど、コーヒーを淹れていただきました。
至福の午後です。
3月には二子玉川の新装なったドッグウッドプラザでも販売するそうですので、会社の帰り道でも買うことができそうです。
より大きな地図で タマクーヘン を表示
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は走りました、 八王子夢街道駅伝。
昨年は、骨折騒ぎで腕を吊ったままで監督業専念(^_^;
今年は、直前の会津でのスキーへの誘惑を断ち切り、万全の体制で臨みました。
しかし、湘南国際での谷川真里さん追走で限界を超えちゃったみたいで、以前痛めた右腰が悪化、この二週間ほとんど全休状態でおとなしくしていましたが、まだまだ違和感。まあ、なるようになると八王子へ。
やはり会場に入ると独特の雰囲気でアドレナリン上昇(^_^)
いろいろとえらいこっちゃがありましたが、世田谷のランナーを中心とした私たちの走友会でも男子3チーム、女子1チームが出走。内輪でもかなりキビシイ闘いになりそうという予感。サポートの皆さんに感謝しつつ中継所に向かいます。1走のランナーに託して別れるこの雰囲気、好きです。
中継所の体育館では、学生さんによるストレッチのサービス。ありがたい!と右腰を中心に入念にストレッチしてもらうとかなり楽になった感じです。同じく3走のメンバーと校庭でゆっくりとウォームアップ。10時。今、1走のランナーがスタートして八王子駅前を埋め尽くしているんだなあと去年見た光景を思い出しました。
ウォームアップがてらコースへ。2走が続々と駆け抜けます。接戦です。3人ともほとんど同じタイミングで私たちへの中継所に飛び込んでくるはず...えらいこっちゃ(^_^;
いよいよ3走。内輪三チーム中2位でたすきリレー。全体でも1/3以内には入っていそうです。最初のダラダラ登りを追い込むと思いのほかダメージになるので、意識してゆったりと。狭間への坂はいつ登ってもツライ。でも、上りきれば、美人そろいのサポートの皆さんが待っていると思えば頑張っちゃいます(^_^) 少なくとも5人はあの坂で追い抜きました。
東京高専の下り・平坦で内輪三チームの1位のランナーとの距離を詰め、次の登り口で射程圏内。上りきると長い下り基調で突き放すのは難しいので、この登りで離せるだけ離そうと、一気にスパートして追い抜き、登りでもペースアップ。登りで上がった心拍数を落とさないように、さらに意識して下りをスパート。ある意味気持ちよくめじろ台駅前を通り過ぎ、最後の登りへ。最後の力を振り絞り、中継所のアンカーに襷を渡して、ホッ。
その後のアンカーの快走で我がチームがなんとか内輪トップでゴール。それにしても、全中継所で1分以内で3チームが襷リレーしていたんじゃないでしょうか。なんという接戦バトル。しんどかったです。女子チームも大学の女子チーム相手にかなりの健闘した様子、成績表が楽しみです。
のんびりクリーングダウンがてらジョグして会場に戻る途中で、去年から目をつけていた中華料理屋さんのそばをたまたま通りかかり、速攻予約。3千円で呑み放題食べ放題、美味しく食べて、随分飲みましたねえ(^_^;
サポートの皆さんのご協力に感謝! えらいこっちゃと走ってくれたサブの皆さんにも感謝です。また、来年も楽しくもキビシクたすきリレーできたらいいですね。
ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会津から帰ってみたらラッキー連発!
ラッキーその1
溜まったメールチェック。すると、見覚えのない送信アドレス。おまけに「お返事です」といういかにもな題名(^_^)、どうせスパムメールだろうと思いながら開けてみると...
なんと谷川真理さんからの返信メールでした。
湘南国際ハーフのストーカーランのお詫びと久々の1時間27分台のお礼のメールを谷川さんの公式サイトからお送りしたのですが、まさかお返事をいただけるとは思ってもみませんでした。
お忙しいなか、わざわざ返信を送ってくださる心遣いに感謝感激。
ありがとうございました!
ラッキーその2
PCデスクの上に小包が...
なんとJognoteのモニター
で応募したC3fitのロングのサポート・タイツが当たりました(^_^)V ゼロフィットに続き、機能系タイツのモニター、履き比べてみましょう。
ということで、暖かい陽気に誘われて、早速C3fitを履いてみて砧公園までラン。
なにしろ、すごい締め付け感。
私がモニターになったのは、パフォーマンスタイプという段階着圧タイプではなく、サポートタイプというテーピング効果のあるタイプ。それだけに、某水着並みに一人では着れないというわけではありませんが、それでもかなり気合が要ります。
注意書きに指輪や腕時計は外して履くようにとありましたが、納得。ちょっと間違うと引っ掛けて穴あけちゃいそうです。
膝の周りのサポートはもちろんですが、腰周りのサポート感もしっかりしています。湘南国際ハーフの後遺症で右腰の違和感が残っているのですが、それも気にならないくらいです。
準備運動で足の屈伸をすると、まさしく膝のサポータをしている感じ。中学時代にバスケットボールをやっていた頃に膝のサポータをしていましたが、久々にそのときの感触を思い出しました。確かにこれなら膝に不安のあるランナーはトレイルの下りなど安心感があるでしょう。
特に腰周りのサポートは、今の私にはたいへん助かります。ほとんど違和感なく久々のトレーニングをすることができました。そのかわり、脱いだとたんに結構きています(^_^; それだけしっかりとサポートされているということですよね。明日は相当ストレッチしてほぐしてから走らないと...。
ハーフタイツもあるそうで、そちらも欲しくなりました。
ゼロフィットは足に不安があるときのハーフとかフルのレースに履いてもいいかなと思っていました。C3fitのパフォーマンスタイプならいいのかもしれませんが、サポートタイプはさすがに膝周りがボテッとした感触でちょっと躊躇します。でも、トレイルランやウルトラマラソンのときにはいいかもしれません。
それから、脱ぐときはたいへん。タイツを履いてからソックスを履くようにと注意書きにありましたが、脱ぐときもソックスを脱いでからから脱がないと踵が引っ掛りアキレス腱あたりにかなり無理がかかります。
ということで、定価12,600円のC3fitサポートロングタイツのモニターレポートでした(^_^)
あっ、明日の八王子は奥多摩絵駅伝のときと同じランパン・ノースリーブで走ります。ちょっと腰が不安ですが、短い距離なのでしっかりウォームアップして備えます。皆さん、よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント