« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

2011年 大晦日の風景

走り納めは仙川を遡り、烏山方面へ。
途中の祖師谷公園は子供もまばらで、のどかな感じでした。

Cimg6898

Cimg6894_3 ランの目的は、世田谷シティロゲイ ンの買い食いポイントで唯一取材し残した芦花公園駅前の洋菓子屋さん。ここのシュークリーム「芦花シュー」が絶品なんです。3時くらいに行ったら売り切れ 必至というお店。注文を受けてからクリームを詰めるので、シュー皮がサクサクで美味しいんです。甘さも控えめのクリームで10個単位で買っていくお客さん もいて賑わっていました。1個130円。

芦花シューを食べてからぷらぷらと走りましたが、地域の小さな神社やお寺は既に初詣の準備万端。 清々しい気分です。今年の元旦に初詣に行った近所の観音様と薬師様に通りかかった時に、年配の女性が一年間のお礼のお参りでしょうか、鐘をついている音に 誘われ、私も家族全員が大きな病気もなくこの一年間過ごせたことと楽しく走れたことのお礼をしてきました。

Cimg6899

皆さん、良いお年をお迎えください。

.

.

Cimg6901

(今まで何度か紹介している三角公園脇の旧公団住宅跡地の桜の木です。どうやら、ここに福祉施設が建設されるようで、その計画図ではこの桜の木の位置にはビルが建つようになっていました...せめて来年の花を咲かせてあげたいと思います)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

横須賀ロゲインに参加してきました

Cimg6854s

横須賀ロゲインに参加してきました。

今回は、ジモティのむみさんの完璧ガイド付きということなので、ゆったり5時間コースで横須賀B級グルメツアーという趣向でのんびりお気楽極楽ロゲインでした。

Cimg6831s

山の上の市民会館がスタート。思ったより風がなくてよかったです。

まずは、坂を下って名主さんの赤門

Cimg6834s

さてと、早速、腹ごしらえ。小泉家御用達の肉まんを食す。

Cimg6835s

早くも電車を使い、一気に久里浜へ。

吉井貝塚へ。結構登ります。

Cimg6837s

ここから山を越えて浦賀へ。古道の切通しが良い感じです。

Cimg6839s

咸臨丸出港の地の碑。碑の裏には乗船していた人々の名前が刻まれています。ジョン万次郎や福沢諭吉はもちろんのこと、操船人夫など苗字の無い人々の名も数多く刻まれています。そのような市井の人々は帰国後にどのような人生を歩んだのでしょうか。

Cimg6840s

浦賀の海です。ここから太平洋をこえて咸臨丸は出帆してきました。

Cimg6841s

西叶神社。ここで勾玉を買います。

Cimg6842s

今回、ぜひ乗ってみたかった浦賀の渡し舟。150円です。

Cimg6845s

対岸の東叶神社。ここで、勾玉を入れるお守り袋を買って、願をかけると願いが叶う。

Cimg6850s

ここから観音崎まで海辺を走ります。

Cimg6855s

ゴジラの上陸地点には、足跡が...

Cimg6857s

戦没船員の碑。

Cimg6858s

観音崎灯台。

Cimg6859s

走水へ。途中の惣菜屋さんでキャベメンチとスイトンを食す。
スイトンが暖かくて美味しかったです。

Cimg6864s

走水神社。日本武尊の奥さんにちなむ神社。近年、パワースポットとして注目。裏手にカッパがいます(^_^)

Cimg6866s

走水の湧水を横須賀に引くために掘られた水道トンネル。萌えます。

P10s

馬堀海岸の直線道路、ちぢめて”マボチョク”を走ります。
宮崎あたりの雰囲気です。

Cimg6869s

龍馬の奥さん、おりょうさんのお墓。
龍馬が暗殺されてから、再婚して横須賀に住んでいたそうです。

Cimg6873s

諏訪神社。茅の輪ができていました。

Cimg6874s

ここからまた京急に乗ってスタートに戻ります。
地震観測所。来年は穏やかな歳になって欲しいです。

Cimg6875s

第三海堡の兵舎。関東大震災で海に沈んだものを引き上げたそうです。

Cimg6876s

三笠です。「坂の上の雲」ブームで混んでいました。
マストにはZ旗がたなびいいていました。

Cimg6878s

あとは激坂を登ればゴール。
ここらで余裕の買い食い。女子高生オススメのポンポチは美味しかったです。

Dscf0076s

最後はゴールそばの平和モニュメント。観音埼も見えて、絶景でした。

Cimg6890s

ということで、5時間のんびり買い食いロゲイン、たまにはこういうのもいいですね。楽しかったです。ちなみに、反省会で食べた松輪サバは美味しかったです。
また来たいですねえ、横須賀。

Cimg6883s_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

フランス製のミューズリーを食べてみました

Nj

「ミューズリー」をキーワードにこのブログに訪れてくださる方は多いのですが、このところミューズリーネタが少ないということで、久々のミューズリーです。

世の中、円高らしいのですが、ガソリン代をはじめとしてあんまり円高の実感がありません。ミューズリーもしかり。なかなか安くなりません。成城石井でドーセットとアララを交互に買っているのですが、気のせいか内容量が少なくなって、お値段そのまま(^_^; 

そんななか、ちょっと目についたのがコレ。
フランス製の「エルサンク・ジャポン オーガニック・フルーツ・ミューズリー」です。裏の製品説明を見て、苦笑したのが本当にすべての材料名の頭に「有機」の文字。”もう分かりましたから”って言っちゃいそうなくらいです。

さて、お味の方ですが、シリアルの味や歯ごたえは悪くない。しかし、ドライフルーツが思いの外、固い! 初めて食べるときは注意したほうがいいくらい固いものが混ざっています。牛乳やヨーグルトにある程度の時間浸しておく必要がありそうです。お昼にちょこちょこと牛乳かけて...というにはちょっと不向きかも。休日の朝にゆったりとカフェオレかなんかを飲みながら食すミューズリーなんでしょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

神宮外苑駅伝2011に参加してきました

Cimg6709s

神宮外苑駅伝2011に参加してきました。

5Km×4人で20Kmを走ります。
銀杏がきれいな神宮外苑の1周2.5Kmのコースを、国立競技場のトラックを中継点に周回しますが、何しろ1700チームを超える参加者が一斉にトラックをスタートするのは壮観です。

大学陸上並みのスピードのチームから歩くようなジョギングのチームまで、それぞれに楽しんで走っていましたが、なにしろ2周目から周回遅れが出るくらいですので、自分たちがどの辺りの順位なのか全くわかりません。まあ、それでもいいくらいのファンラン駅伝です。




去年も年納めに参加した大会ですが、今年は仲間で9チームも編成できました。

それだけに仲間内での競争が厳しく、思わずマジに走ったおかげで、なんと混合の部で33位という成績。今年もいい走り納めができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

第二回世田谷シティロゲインを開催します

Dscf3385

第2回世田谷シティロゲイを開催します。

今回は、北に範囲をずらして「世田谷パワースポット巡りロゲイン」とサブタイトルをつけました。えっ!? こんなところにこんなパワーを感じるスポットが! というポイントばかり集めました。

訪れたあなたはきっと元気になれるでしょう、きっと幸福が訪れるでしょう。そんなプラスのパワーをもらえるスポットを選びました。「多摩川の精」や「史上最強の生物」「世田谷の主の木」「光の国から使者」にも会えるかもしれません。

もちろん買い食いポイントも充実(今回から1ヶ所立ち寄りで制限時間5分延長という特典もつきます)。のんびりランでも、ガンガンに走りまくっても、それぞれのペースで楽しんでください。

日程:2012年2月4日(土)

受付時間:9時~10時15分 

集合場所:世田谷区大蔵運動公園 体育館「会議室兼軽運動室」


詳しくは、大会専用サイトをご覧ください。

ご参加、お待ちしています!

Dscf3369

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

駒沢でのんびり駅伝

駒沢でのんびり駅伝
日曜日、駒沢でファンラン駅伝に参加してきました。

駒沢大学がランの公開講座を開いていて、その参加者の皆さんによる年忘れ駅伝大会におじゃましたのですが、これがシークレットペースに最も近いチームが1位というもの。しかも、そのペースというのが6分/kmくらいらしい…

というので、ウルトラマラソンってこんなペースなんだなあと思いながらのんびり2周して襷をつなぎました。

公開講座の皆さんは、いつも大学のトラックをガンガンに走っているだけに、6分/kmペースにはガマンできないらしく、5分/kmを切って気持ちよく走っていらっしゃいました。

そのおかげもあり(^_^i)1位ということで素敵な賞品まで頂いちゃいました。恐縮です。

そのあとは、皆さんが持ち寄ったお酒やおつまみで大盛り上がり。駒沢大学ならではの箱根にまつわる貴重なお話しもお聞きすることもでき、楽しいひとときを過ごさせていただきましたが、飲み過ぎて後半の記憶が…
後片付けも満足に手伝えず、反省の極み。これ懲りず、また誘ってくださいね〜(^_^i)

素晴らしい一日をありがとうございました。同じ世田谷をベースにするランナーとして、これからもご一緒できればと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

奥多摩渓谷駅伝に参加してきました

2

紅葉のきれいな奥多摩渓谷駅伝を走ってきました。

箱根駅伝に次ぐ伝統の駅伝大会。
4分/Km以下で走れるランナーを6人揃えないと、繰り上げスタートになるという市民レベルのランナーにとってはキビシイ制限時間の大会です。

おまけに、青梅街道を奥多摩まで閉鎖する大掛かりな大会で、中継点も離れていることから、サポート要員も最低でも4人はいないと参加できないという本格的な駅伝です。今回の我チームは男女1チームずつの参加、ランナーよりもサポートのほうが多いという充実の体制で望みました。

私は、去年の2区とは違い、6走アンカーということで、少々気が楽だったのですが、汗でずっしり思いタスキを受け取ったら、気合が入って、実力以上の走りをして前のランナーを追い込んでいました。

他の5人のランナーはもちろん、サポートの方々にも大感謝!
去年の総合タイムを5分も上回る好成績に感激です!ありがとうございました。

1_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »