« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月28日 (木)

バスケットボール

勢いで、仲間内でバスケットボールをやることになりました。
マジに体育館でドリブルするのは数十年ぶりかもしれません。

ということで、気合入れで、女子バスケットボールオリンピック最終予選のプエルトリコ戦を見ながらストレッチ三昧(実は、まだ膝は完調ではありません。こんなんでバスケできんのか、という心配は大いにありますが...)

前半はやきもきしましたが、なかなかいい試合でした。
決勝リーグでも頑張ってロンドンに行って欲しいものです。

それにしても、戦術も随分変わったし、ルールもかなり変わりましたねえ(^_^;

やっぱり
バックパス(と今は言わないらしい)OK
エンドラインからアウトオブバウンズになったらコーナーからスローイン
スリーポイントは無し
そうだ、ゴール下は台形...がバスケですよね(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

膝痛

ちょっとたいへんなことになってしまいました。

走るどころか、歩くのもツライ状態になってしまいました。
キントラのあとは全くなんでもなく、魯園菜館から家まで何の問題もなく歩いて帰ったのですが、朝起きて工事立ち会いのために休日出勤にでかけようと思ったら、ほんのちょっぴり左膝に違和感...

立ち会いとはいっても鍵を解いたあとは、机仕事。10時にコーヒーでもと思って立ち上がろうとすると左膝に激痛! まともに歩けない。酔ってヘンな寝返りでも打ったのでしょうか。湿布とインドメタシンを塗りたくり少しは良くなりましたが、今朝起きても走るどころではありません。やっちまいました。

完全休養でなんとかキントラまでには治したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

野川のホタル見物ラン

Image

蒸し暑く風もない”ホタルの日” ということで、野川公園手前の三鷹ほたるの里に夜ラン。

期待通り、林の中を数十匹が飛んでいました。
でも、見物人もそこそこ(といっても5,6人ですが)いたので、近くまで飛んでくるサービス精神旺盛なホタルは1匹だけでしたので、捕まえることはできませんでした。

明日は成城みつ池のホタルを見に行きます。

(ちなみに、この画像は合成です(^_^; フラッシュ焚いたら絶対にホタルはこんな風には写りません(^_^;;;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

箱根まで行ってきました

Cimg7610

大手町から箱根芦ノ湖まで箱根駅伝のコースを走ってきました。

といっても5区間を半分ずつ10区間に分けて、約10Kmずつのたすきリレーです。歩道を走るし、交叉点では信号厳守。おまけに本番では自動車専用部分も走れますが、今回は迂回をしなければならないところも数多く、朝6時15分にスタートして、ゴールしたのは17時30分と丸一日の大人のお遊び。

その晩は小涌園のB&B。元は宿泊研修施設だったようで、それなりの設備ですが、温泉に入れて1泊朝食付きで3150円と思えば、十分に納得。国府津の魚屋さんで捌いてもらった地魚の盛り合わせを持ち込み、美酒で気持ちよく酔えました。

実際に自分の足で走ってみると、正月の箱根駅伝の見方が変わります。
当たり前ですが、改めてあの舞台を走る学生さんはスゴイ!と思います。

Cimg0290

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

第3回世田谷シティロゲインを開催しました

P1010431s

今回で第3回目になる世田谷シティロゲインを特別編「プチグルメロゲイン」として6/2に開催しました。大きなロゲインの大会と重なる日程だけに50人の定員に達するかどうか心配だったのですが、おかげ様で締め切り1ヶ月以上も前に定員一杯で締切るという大盛況でした。

地図を頼りに、等々力、尾山台、自由が丘、多摩川、田園調布、都立大に散りばめられた7カ所のプチグルメポイントを巡り、クーポン券を引き換えにクッキーやケーキ、人形焼やソフトクリーム、ラムネ、さらにはコロッケなどなどを味わいながらのんびり歩き、走るイベントです。

主催者として参加者の皆さんに楽しんでもらえるか心配でしたが、天候にも恵まれ、皆さんの笑顔に出会えることができて、最高の一日となりました。参加者の皆さんはもちろんのこと、協力していただいたお店や運営サポートのチームオーリンゲンの皆さんに感謝申し上げます。

次回の世田谷シティロゲインは秋に世田谷北部を舞台に開催予定です。
ぜひご参加ください。

P1010436s

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »