« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月26日 (月)

つくばマラソンを走って来ました(ただし、LSD)

つくばマラソンに参加してきました(えっ? エントリーしていたの? というツッコミは無しね(^_^;) ただし、記録を狙う走りではなく、給水・給食ばっちりで信号停止は無しの快適LSDとして、のんびりゆったりラン。折り返しでの仲間への応援も楽しみです。

ということで、スタート時刻の9:30にはトイレの中(^_^; ゆっくり足回りを確かめてからスタートライン約1Km後方の周回道路に出てみると、数人のランナー、もといウォーカー(^_^;とノロノロ運転の自動車... 「こちらは、つくばマラソン最後尾車です。この車より後方のランナーは失格となります...」 まさしく一番ビリッケツからのスタートと相成りました。何人抜き続けることになるのか!と思いきや、このあたりの参加者ってスタートラインまでジョグらないで、歩くんですね。スタートラインまで10分かかりましたし、その先も詰まって6分30秒/Kmでジョグが精一杯。でも、いいんです、LSDなんですから。

焦らず流れに身を任せてポコポコと... キャンパスを出てからは5分20~40秒程度(幅があるのは、このペースでも道路一番端でランナーを抜きながら走っているので、道幅が狭くなると前をブロックされて必然的にペースが落ちる)風もなく、暖かでLSDには良い感じ(マジに走るとちょっと暑いか?)。 エイドではしっかり立ち止まり、水はもちろん、アンパンやバナナをしっかりといただき、ガス欠にもならず、走り切ることができました。こんなにエイドの固形物を食べたのは初めてかも(^_^)

このままゴールとも思ったのですが... ここまで抜かれたのは数十人くらいですが、36Km過ぎに良いペースの女子@ポニーテールが颯爽と抜かしていくではありませんか! こりゃ、付いて行こうかなあ(^_^) ということで4分20~30秒くらいに徐々にペースアップして距離を縮めていきました。40Km前には落ちてくるかなあと思ったのですが、けっこう粘ります。ただ者ではないですぞ、このポニーちゃん。おかげでギリギリネットタイムで4時間切れればいいかなと思っていたところが、3時間56分48秒でゴール。

急激なペースアップのおかげで、久々に足が攣りそうになりました。やはり、のんびりとはいっても、30Km超のランはダメージがあります。楽しく走れましたが、しっかり休んで水曜日あたりに刺激入れのスピード走をして、奥多摩渓谷駅伝に備えたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

高校のOB会に行ってきます

高校時代はワンダーフォーゲル部にも入っていて山歩きしていました。ただし、山岳部もある高校だったので、ワンダーフォーゲル部はピークハントではなく、「渡り鳥運動」を意識した活動をしていました。イメージとしてはテントを担いだ低山旅行クラブと言ったところでしょうか。

顧問の先生が歴史の先生で、自由時間には近くの社寺の石碑や絵馬を調べては、地元の歴史を紐解いてくれました。そんな経験が今の世田谷ロゲインの歴史こだわりにつながっています。

今日は久々のワンダーフォーゲル部のOB会。先生もいらっしゃるということで楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

ボジョレーヌーボを飲んでみました

ボジョレーヌーボなんぞは、初鰹と同じで初物だから騒ぐので、空輸便の高値のものではなく、騒ぎがおさまって船便のお手頃価格のものを飲むという天の邪鬼・・(^_^i)・・

しかし、今年は空輸便を飲んじゃいました、話題の西友ペットボトル・ボジョレー !

650円!

ハーフボトルじゃございません。
れっきとしたフルボトルです。

いゃ〜、フルーティーで美味しい。このお値段でホントにいいの?って感じです。円高メリット、初めて享受の実感です。

フランス人の関係者が安く売るなと抗議したらしいですが、ふざけるな!と言いたいですね〜。西友、エラい!よくやった!と拍手もんです。

写真もアップしようと思ったのですが、撮る前に空になってしまいました(^_^i)美味しかったので、もう1本買ってきますので、そうしたらアップしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月17日 (土)

渋谷「神泉」駅

Pt340041

井の頭線が渋谷駅を出発してすぐに入ったトンネルを出たところにあるのが「神泉」駅。あまりに渋谷から近いので、地元の人以外はなかなか降りことがない駅かもしれません。

「しんせん」と読みますが、神の泉ということで、以前から気になっていたところです。地形的に宇田川の短い支流の沢の奥まったところですので、泉が湧いていて神社でもありそうな地名ですが、今の地図を見ると神社はありそうにない。ところが、ひょんなことから明治の終わりの地図を見る機会があり、なにげに神泉あたりを見てみると...

Sibuya

「弘法湯」の文字が...! 
(時代が時代ですので文字の並びは逆ですが)

渋谷に温泉があった!

さくさくと調べてみるとホントにあったようです。
江戸時代から弘法大師にゆかりの伝説がある共同浴場があったそうです。明治時代には渋谷の奥座敷的な三業地として栄え、神泉館という旅館もありました。

温泉ではなく冷泉だったようですが、今の日帰り温泉のハシリのようなところだったのでしょう。それ相応の賑わいであったようです。今はそんな面影はまったくありませんが、ただひとつ伝えるのがトップの写真にも写り込んでいるこの石碑。

Pt340036001

「右 神泉湯道」「施主 青山北町二丁目 石屋勝五郎 明治十九年八月廿一日」と彫られています。石屋勝五郎とは今の青山霊園の石屋の老舗で今も東急グループの一員として連綿と続いています。そんな将軍家御用のカリスマ石屋の作だけに120年の年月を感じさせないくらいにしっかりと彫りが残っています。

Pt340038

共同浴場の弘法湯は銭湯として1979年まで残っていたそうです。ということは、私が大学への通学で渋谷を通過していた頃には、まだ残っていたわけで、なんとも惜しいことをしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

世田谷246ハーフマラソンも撃沈です(^_^;

去年も辛かったのですが、それ以上に今年は辛かった...
不動坂では目を上げると止まっちゃいそうで、盛大な応援にも満足に応えられず...
スミマセンでした。

体感では1時間35分くらい掛かりそうな感じで、ダメダメの状態ではありましたが、応援と気温に助けられて、なんとか1時間33分ちょっとでゴール。

実は、 世田谷246ハーフは2回目から今のコースで、気になって連続出場の6年間の記録を見てみたら最初は87分で走っているのに、年々遅くなって今年は93分...1年1分ずつ遅くなっている計算です(^_^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

小平の郵便ポスト巡りロゲイン

Cimg1446

明日は世田谷246だというのに、急遽開催された小平での変わり種ロゲインに行ってきました。チェックポイントはなんと郵便ポスト! それも昔なつかしい丸い赤い円筒形のポストです。

このカタチのポスト、23区にはたったの5ヶ所しか残っていないそうですが、小平市はなぜか33ヶ所も残っているそうで、それを利用して町興しをしています。
調子にのって写真のような脚立を使わないと投函できないようなポストまで作っちゃいました(^_^; (これ、下の方に投函口がありますが、上からも実際に投函できるんですよ) 

Kodairapost

それらを紹介するちゃんとした地図もあることから、それを利用して多摩OLクラブで3時間ロゲインの練習会が開かれたました。以前新聞で小平のポストのことを知ってから、いつか全部走って回りたいと思っていたので、部外者ながら参加させてもらいました。

Cimg1431
日用雑貨屋さんの隣というのがマッチしています。

Cimg1432
郵便局のポストは意識して丸ポストにしているみたいです。

Cimg1433
後ろの大根がいいですね。

Cimg1438
この向きに置いてあるのは珍しい。

Cimg1440
これ、どうやって階段を使うんでしょ?

Cimg1442
葉書の木「多羅葉樹」とともに...

Cimg1443
市役所の裏にはこんなモニュメントまで

Cimg1448
「ふるさと村」にて 後ろの建物は昔の郵便局舎です。

Cimg1449
ふるさと村には水車があったり、菊花展が開かれていたりして、面白かったです。見学して、ちょっと長居をしてしまいました。今度、ゆっくり来てみたいです。

Cimg1452
広場のはずれにポツンとあるのはちょっと違和感。

Cimg1453
○○家専用みたいなポストですね。

Cimg1454
こちらも門扉の真ん前のポスト。

Cimg1456
かくれんぼしています(^_^)

Cimg1457
やっぱり、たばこ屋の脇っていうのが似合います。

Cimg1459
花いっぱいに埋もれたポスト。幸せそうです。

Cimg1466
後ろの木々は玉川上水です。

Cimg1478
時間に余裕があったので、下水道館へ。下水とふれあっちゃいます(^_^;

Cimg1473
地下21mまで階段でもぐり、さらに4mくだると...

Cimg1475
この鉄扉のむこうに下水が流れています。
本当は入れるらしいのですが、お昼休みで鍵がかかっていました。
残念!

Cimg1471
ふれあい下水道館の向かいのポストをチェックして
全33ヶ所完了!
津田塾大の学園祭の喧騒をやり過ごしてゴール!

Cimg1479

最初はのんびりと思っていたですが、こりゃ余裕で全部回れると思ったら俄然頑張っちゃって、結局27Km近くそこそこのペースで走っちゃいました。でも、武蔵野の面影残る小平の街をあちこち走り回れて面白かったです。
多摩OLCの皆さん、ありがとうございました。

しかし、前日にこんなに走っちゃって大丈夫かなあ...(^_^;
明日の目黒通りの坂からの5Kmが今から思いやられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 5日 (月)

毎度、ご迷惑をおかけします

毎度、ご迷惑をおかけします
どこの駅からも2km以上ある世田谷区深沢地区の唯一の交通機関のバスを全面運休させちゃいます、世田谷246ハーフマラソン。

参加者の一人として、お詫びとともに御礼申し上げます。

感謝の心を持って、精一杯の走りをしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

今日も撃沈です

Img026

横浜OLCの大会に当日参加してきました。

今日も撃沈です・・(^_^i)・・

4千分の1の地図でパークOLと思いきや林のコンタリングの連続のトリッキーなコース。リハビリテーション的にのんびり走っていたのですが、ちょっとした弾みでコンパスを壊してしまいバラバラ!おまけに気を取られていたすきにコケて、林のなかにばらまいて行方不明!あきらめて、コンパス無しで続ける羽目に。

その後も、コントロールの順番を大幅に間違えること数回、さらには体調も不安定になってしまい、もうめちゃくちゃ。

この週末は天中殺?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日も湘南に来ています

昨日の湘南国際マラソンに続いて、今日も湘南に来ています。

あまりにいい天気なので、急遽横浜OLCの大会に当日参加。
脚にダメージが残っているので、のんびりと走ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

撃沈です

言い訳のできないような絶好のコンディションの湘南国際でした。

でも、必死に言い訳を探している私・・(^_^i)・・

90分の制限時間に38秒足りませんでした。残念!悔しいです。

来週の世田谷246ハーフでリベンジです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

本日は晴天なり

今朝は雲ひとつない晴天。

富士山がきれいです。

明日もこんないい日になるといいなぁ。

湘南国際のハーフを走ってきます。
久々のロードレースです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »