« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

GPSデータのルート

Images

ガーミン君とエプソン君のトレイスの違いです。
ご参考までに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

JIN-仁-ゆかりの場所をミーハーに巡ってきました

P1260094

左がGarmin405、右がEPSON SS-500R

神田のラフィネで一日20個、無料貸し出しをしているというので、事前エントリーをしていました。
http://www.epson.jp/ec/event/wgps_raffine/

喉の調子がイマイチなのでどうしようかなあと思ったのですが、まあそこそこいけそうなので神田まで電車で。ラフィネは500円であれだけの設備なら納得ですが、結構混んでそうですね。着替えて、簡単な使用説明を受けてから、右手にいつものガーミン君、左手に借りたEPSON君をはめて走り出します。

普通のランナーなら皇居に向かうところですが、あんなにだだっ広い電波状態のいいところを走ったってベンチマークにはなりゃしない。というとで、皇居とは逆の方向へ(こういう輩を天邪鬼といいます(^_^;)

今日のテーマは「JIN-仁-」の舞台をめぐるラン。

その前に、建築萌え(^_^; 日本最初のコンクリート橋「竜閑橋」
P1260009

ビルの谷間の萌え萌えの竜閑川の跡のガード下飲み屋街「今川小路」 川跡が中央区と千代田区の境なのですが、右側は中央区唯一のガード下飲み屋街なんです。
P1260011

さて、いよいよJINゆかりのポイント巡り。お玉ヶ池種痘所跡
P1260041

仁が投獄された伝馬町牢屋敷跡
P1260038

龍馬が修行した玄武館道場跡
P1260045

仁が辻斬りにあった昌平坂、タイムスリップして現れた御茶ノ水渓谷
P1260051

そして咲さんが住んでいた橘家の原作での想定地である樹木谷坂
P1260065

西洋医学所跡や対立関係だった漢方医の拠点であった医学館跡など...
P1260087

P1260089

本当は湯島から小石川御薬園、上野寛永寺を抜けて野風の吉原、火消しの親分新門辰五郎が仕切っていた浅草界隈を抜けて、仁友堂の想定地である浅草材木町、ペニシリンの製造に協力したヒゲタ醤油、さらには西郷の屋敷跡にも行ってみたかったのですが、あまりの寒さからか10Km過ぎてから妙に足にくる...

ヤバイ、インフルエンザか!?ということで、端折って神田に戻り、熱シャワーを浴びてホッと一息。ちょっと寒気まで出てきて、家に直行。爆睡して今起きたところです。

で、 肝心のガーミン君とEPSON君ですが、なんでこんなに違うの?という感じ。

EPSONの方がオートストップが敏感で2秒くらいですぐ止まる、ガーミンはなかなか止まらないけどオートレジュームが敏感で大きく腕を振っただけですぐ動く、ということもあり、走行時間はガーミンの方がはるかに長くなっています(ガーミンが1:58:16、 EPSONが1:38:18)

それよりも距離です(^_^)
なんとガーミンは16.69Km、EPSONは14.74Km と2Km近く違う!?
ガーミンを我が家のPCに落としてみると多少のブレがあり、多めに出ているかもしれません。EPSONはラフィネで見せてもらったときにはところどころデータが切れていました。あとでGPSデータを送ってもらうことになっていますので、来たらアップしますね。

まあ、12時間持つことや軽くて腕にフィットするという面ではEPSONの方がはるかにいい感じですが、距離の差の原因は突き止めておきたいです。

P1260074
湯島 無縁坂からのスカイツリー。絵葉書っぽく加工してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月21日 (月)

VAAMの店員のおじさん

千葉マリンハーフマラソンに参加したのですが、その裏話。

マリンスタジアムに到着したものの、途中でペットボトルを買いそびれていたことに気が付き、そそくさと売店ブースへ。あたりをきょろきょろしているとVAAMのノボリ。やった~!

ハーフ以上のレースの30分前にVAAMを飲むのが「私的儀式」 こりゃ、買うしか無い!ということでカメラを構えていた人を押しのけ、テントの中の店員のおじさんに「そこの200円のください!」とお願いしました。

「ハイハイ、これでいいの?」と手渡してくれたヒゲのおじさんの顔をみると...



小出監督!?



隣の女性店員をみると...Qちゃん???




さっきまでグランドで開会式のスピーチしていたじゃないの!?

スポンサーのVAAMのためにいわゆる営業中だったようです。

なんとも不躾なお客でしたねえ(^_^;;
カメラを向けていた人たちにとっては、ものすごく邪魔な飛び入りの被写体だったことでしょう。

小出監督手渡しVAAMはもちろんスタート30分前にいただきました。
おかげで、しっかりコーチ魂が注入されちゃったようです(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月18日 (金)

初「松屋」

今日は残業。

早く帰れたら走ろうと思っていたのですが、バスの乗り継ぎが悪く、やっと乗れたとホッとしたら寝過ごしてしまい(^_^; 乗り換えバスが渋滞でまた来ない...
お腹も空いてきたし、
寒いし、
時間は経つし...

ふっとみると「松屋」

そういえば「松屋」って入った事がありません。
「すき屋」もない。

牛丼戦争で注目を浴びていたにもかかわらず、そもそも牛丼自体めちゃくちゃ好物というワケでもないし... でも、バスはしばらく来そうにないし、このまま雪道で待っているのも寒い...社会科見学をしてみよう(^_^; 

ということで初「松屋」 
注文はもちろん牛丼並のみ280円

結論から言えば吉野家の味の方が好みかな(といっても、吉野家も数えるほどしか入ったことがありませんが...)。でも、お腹のなかから暖まった感じで、おかげでその後のバス待ちは辛くありませんでした。

寒いねといって
応える人もなき雪の道
松屋の牛丼
280円の暖かさ...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

世田谷三十三観音霊場巡り

P2100136

昭和の初期に設定されたらしい「世田谷三十三観音霊場巡り」
今ではお寺の人でさえ知らない人がいるほど忘れ去られてしまい、ほとんど資料が残っていません。

以前、ランの途中で桜新町の善養院にちょこっと立ち寄ったところ、「世田谷二十番観世音霊場」と刻まれた石碑があり、やっぱり実在したんだと再確認。いい天気なので急に思い立って、1番の豪徳寺の招福観音(招き猫です)から33番の九品仏浄真寺に向けて行けるところまでのんびりジョグしてきました。

P2100114

どこのお寺も時期的に法要が多いみたいで忙しそうなので、今回は場所の確認ということで、お寺の方からお話を聞くことはせずに走りましたが、世田谷観音霊場の木札や石碑を見かけたのはたった2ヶ所のみ。今では全く廃れてしまったのでしょう。

でも、今まで一度も境内に足を踏み入れたことがないお寺が随分あり、思いもかけない静かないい雰囲気のところに出会うことができました(このお寺なんて京都みたいでした)。

P2100144

22 番で用賀に戻って来て、これから二子玉川から等々力、奥沢を経由して九品仏までまだまだ長い。おまけにさすがに6分/Kmペースとはいえフルマラソン明け 1週間の身に取ってはかなりキツイ、ということで、砧公園経由で帰宅。35Km弱でさすがに最後の5Kmは相当なダメージでした。お風呂が気持ちよかった です。

あと半日あればすべて参拝できそうですが、その時はお寺の方にいろいろ聞きながらのんびり走りたいと思います。

P2100166

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

新年 巳年巡りラン

Cimg2574

新年ラン。20名を越える皆さんとのんびり烏山寺町を抜けて、井の頭公園の弁天様&宇賀神様まで巳年巡り。宇賀神様の台座に刻まれている寄進者の名前が面白かったです。

Imgp0483

銭湯に入ってさっぱりして(結構、地元のおじいちゃんで混んでいました)、新年会も美味しいお店で良かったです。
例によって、飲み過ぎました(^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

調布七福神巡りロゲインを開催しました

Imgp0026

雪が降るかもしれないと心配されていた天気も絶好の日和となり、70名を越える参加者の皆さんを迎えて調布七福神巡りシティロゲインを開くことができました。新春開運を祈りながら楽しんでもらえることができたかなと思っています。

プチグルメポイントも5ヶ所選定。調布といえば「ゲゲゲ」から自然酵母のパン屋さん、お約束のコロッケなどお腹の方も満足してもらえたようです。

Imgp0033

今回のシティロゲイン、全然開催するつもりはなかったのですが、前回の世田谷シティロゲイン後に何人も方から「次回はいつやるんですか?」と質問を受けたこともあり、たまたま給田の地区会館の小会議室が空いていたので急遽開催を決定しました。

ただし、準備期間も短いことから、ちょっと地図も手抜き(^_^; 参加の呼びかけも過去の世田谷シティロゲインの参加者に限って開催することにしました。おまけに告知期間も短いことからせいぜい20~30人でこじんまりとやれればいいかなと思っていたところ、蓋を開けてみれば70名を越える大盛況で、いつものイベントと変わらないどころかそれ以上の参加者で嬉しい悲鳴でした。

新年の開運祈願イベントなので、時間を争うものではなく、のんびり楽しんでもらう形式としましたが、それぞれのペースでエンジョイしてもらえたようです。

次回は世田谷全土で5時間ロゲインという形式でやろうと思っています(でも、ちょっとイレギュラーなイベントにするつもりですが(^_^) その時は、ぜひご参加ください。

Cimg1735


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

2013年 元旦

Cimg1727xx

あけましておめでとうございます。
今年も楽しく走りたいと願っています。

さて、大晦日はそば湯割りを飲み過ぎて(^_^; 素直に寝てしまいましたが、目覚めてみると6時30分。よしっ!と起きだして喜多見の氷川神社へ。

朝ランは弱いので7分/Km程度。新年のぴりっとした空気を吸い込みながら野川をのんびり。朝日が眩しい。まさしく「晴れて風なし」という元旦の朝です。

大宮出身なので、氷川様には親しみがあります。成城に越してからも初詣に喜多見の氷川様に詣でる年が多いです。特に、喜多見の氷川様ではお参りするとお箸(延寿箸)をいただけるのです。これでお節をいただくと今年も元気で暮らせるとお正月気分になります。

Pt340072

Cimg1733

喜多見や祖師谷あたりに伝わる「アボヘボ」という縁起物のお守りを買ってポコポコと家に戻りましたが、ビール坂の上から見えた富士山が最高! 清々しい気分になりました。元旦に見る富士山はちょっと違いますね。

今年は駅伝見ながら、七福神ロゲインの準備をしながらのお正月になりそうです。
今年もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »