« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月30日 (月)

トトロ、ゲット!

トトロ、ゲット!
シュークリームです。
食べるのが、もったいないです。

(でも、美味しかった(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神隠

Kc4d0091

1/5の横浜シティロゲインの試走のお手伝いで港北区を4時間みっちり走ってきました。

試走なんで、あまり詳しく書くわけにはいかないのですが、ロゲインとは関係ないところで本日見つけてきた面白ポイントがこの画像。ちなみに湯婆婆はいません、念のため(^_^)

「神隠」というバス停もあり、このあたりの古い地名のようです。
ちょこちょこっとググってみると、なんとまあ、島原の乱に通じる歴史ある地名だそうです。

島原の乱の後、その責任を取らされ島原の藩がお取り潰しとなり、その家臣が浪人となり、この地に流れてきて百姓となったそうな。この地は丘陵の山林地帯であったので、事情により他から移って来た者ががひそかに暮らすのに適した土地であり、そのことを移って来た人達は『神様が隠してくれている』と感謝し暮らしていた事から、「神隠」と言う地名がついたという...

この場所、第三京浜の都筑ICの近くで、尾根・沢が入り組んでおり、今でも森や荒れ地が残っているようなところで、その昔は「山人」が人知れず生活を営んでいてもおかしくないようなところです。島原藩の浪人はともかく、何らかの事情で隠れ住まなければならない人たちにとって、神様に守られた安住の地だったのかもしれません。

Photo
1/20,000地形図:小机(明治39年測図41年制版)


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

蹄鉄

Pc082803

馬の蹄鉄を拾うと幸運が訪れるといいます。

この蹄鉄は馬神様のものですので、持って行くと罰が当たります。

Pc082809

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

鮎ラーメン

昨晩は忘年会で遅くなり、勢いでこってりニンニクたっぷり系のラーメン。朝、起きるとさすがにくどさが残っている(-.-;)

さて本日、北風に吹かれながらの帰宅途中、二子玉川の鮎ラーメンの前を通り掛かり、立ち上る湯気に誘われ、思わず店内へ。昨日の口直しで食べちゃいました。

美味しかった〜

昨日のラーメンの対極にある細麺あっさり。白髭ネギにミツバと海苔、そして焼いた鮎。

鮎の香ばしさがたまりません。豚骨こってりもいいけれど、こういうあっさりしたラーメンのほうが好きですねー

そういえば、浦和のかめ福、まだやっているのかなあ...
北浦和の娘娘のスタミナラーメンばかり食べていると、たまに無性にかめ福のラーメンが食べたくなった高校時代でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

無原罪修道院の湧水池

Pc082756

今日、世田谷シティロゲインの下見をしていたときに、たまたま限定公開しているということで、ラッキーと思い、見せていただいた無原罪修道院の湧水池です。

普段は入れないところでしたので、ヒミツのお庭っぽくていい感じでした。
春には何度か見学したことがあるのですが、秋は初めてで水面に映る紅葉がキレイでした。

Pc082752


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

フジヤマのトビウオ

Pc072681

世田谷シティロゲイン「新春午年お馬さん巡りロゲイン」の試走に行ってきました。
いろんなお馬さんに会ってきました。「白馬の王子様」や伝説の名馬もいるんですよ(^_^)

写真撮ったり、地図の修正ポイントを確認したりという試走なので、今日一日では全部回ることはできないだろうと思っていましたが、案の定、南側だけで時間切れ。明日も試走です。

ところで、こういう試走をすると普段はいかないルートを取ったりするので、思いもかけない場所に出くわすことがあります。今日の収穫はこの画像。「フジヤマのトビウオ」といえばお判りになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペルーのコーヒー

A0001_007847

先日、上北沢のベーグル屋さんにロゲインのグルメポイントの御礼に行ったとき、コーヒーのいい香りに誘われ、ちょうど挽き豆がなくなってきたこともあり、ふらっとカワイイコーヒー豆屋さんに立ち寄りました。

女性の方が一人でやっているようで、ミニカップのコーヒーを頂き、いろいろお話をお聞きしながら豆を物色。

まあ、いつものマンデリンと思ったのですが、棚の隅っこの方に、なんとペルーのコーヒーがあるじゃありませんか。お恥ずかしながら、輸出するほどペルーでコーヒーを作っているなんて知りませんでした。

ブラジルやコロンビアはコーヒーの主要産地ですが、同じ南米といってもかなり離れているし、気候もずいぶん違うのではと思いつつお話を聞くと、多くはないがある程度定常的に入手できるとのこと。でも、品質が一定していないみたいで、良い豆が出た時だけ仕入れているそうです。

残り僅かということで、200gほど挽いてもらいました。
アルトアマゾンという豆で昔ながらの有機農法で作られているようです。

早速、家でドリップしてみるといい香り。
思ったよりクセのないスッキリした味で美味しかったです。

ところで、詳しい産地を調べたくて、「南米 コーヒー」でググったら、お隣のチリではインスタントコーヒー(もっと言っちゃうと「ネスカフェ」)ばかりみたいです。ちょっとしたレストランでもネスカフェのボトルがテーブルの上にドン!とあるそうです(ホントか!?)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

二子玉川発調布行き小田急バス

Kc4d0027

今、二子玉川発調布行きの小田急バスに乗っています。

なかなか予想外の路線ではないでしょうか。環七や環八の路線ならともかく、田園都市線から小田急線を越えて京王線まで行っちゃうんですから!
でも、全部乗ると40分以上かかるんですねえ。それでも、乗り換え乗り換えで渋谷や溝の口経由で行くのと良い勝負かも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »